HOME>2013年3月号特集「そのスケジュール管理法、教えてください!」


ロゴ


新しい生活が始まる4月!
子どもの生活が変わると、親の生活もガラっと変わりますね!
子どもが新入園・新入学になると、スケジュールの管理がぐっと複雑になります。
毎日の子どもがらみの予定や、PTA、仕事、そしてプライベートと、
たくさんの予定をこなす子育てコンビニ読者のみなさんに、
スケジュール管理方法を教えていただきました!


アイコン スケジュールの管理に何を使用していますか?
アイコン 家族でスケジュールを共有していますか?どうやって共有していますか?
アイコン スケジュールの管理の仕方で、「これは便利!こんな工夫をしている!」というものがありましたら
教えてください
アイコン スケジュールの管理の仕方で、「これは失敗!」というものがありましたら教えてください

アイコン スケジュールの管理に何を使用していますか?
やっぱり手帳!!

グラフ
手帳、または手帳と卓上カレンダーという方が多数派。
スマホ・PC利用の方も手帳も一緒にお使いでした。

・手帳:基本的にすべての予定を記入。
 マンスリーページと週ごとの時間軸があるページが両方あるタイプを使用。
・卓上(壁掛け)カレンダー :忘れそうな予定、家族に共有したい予定を記入
・スマホ:忘れそうな予定にアラーム機能を使用
・パソコン:Googleカレンダーを仕事関係のスケジュールや、夫と共有するスケジュールに使用」

こんな↑ふうに使い分けていらっしゃる方も!


アイコン 家族でスケジュールを共有していますか?どうやって共有していますか?
グラフ

予定は共有している方がほとんど。
その方法は→
共有方法ナンバー1!
書きこむ!!
玄関にホワイトボードを貼り、そこに1週間分のスケジュールを簡単に書き込んでます(私・子どものみ)。
これは自分のためではなく、家族に私の行動を把握してもらうためのものです。
壁掛けのカレンダーにすべての予定を記入しています。
我が家は、カレンダーに書いた人の予定が優先されます(笑)。
リビングの壁掛けカレンダー(絶対に白で、月めくり式)に各自印を付け、書き込む。
 (この日は夕食はいらない。お弁当必要。何処に出張予定とか〜。)
卓上カレンダーに家族の予定を書き、色別に一目で分かるようにしています。
例:主人→青、私(仕事→黄色、私勉強会→オレンジ、私個人→色なし)息子→緑、娘→ピンク、息子と娘が同じ予定の場合は緑にしています)
*私の手帳も同じようにしています*
共通のカレンダーに書きこむ(ほぼ日のホワイトボードカレンダー)。

共有方法ナンバー2!
口頭で伝える!!
夫には、折にふれ「●●日は××があるから空けておいてね」などど伝えています(アナログですね…!)。子どもには口頭で伝えています。
夫→妻 予め口頭で伝える 妻は自分の手帳に(必要なら)書き込む
妻→夫 予め口頭で伝える 夫は頭で記憶する(らしい)

パソコンで伝える!
夫には、どうしても覚えておいてほしい予定のみGoogleカレンダーを共有してそこに入力しています。


アイコン スケジュールの管理の仕方で、「これは便利!」というものがありましたら教えてください
工夫その1
色分けする!フリクション(消せるボールペン)は便利!!
手帳には消せるボールペン「フリクション」の3色ボールペンを使い、自分と夫の予定→黒、娘→赤、息子→青と色分けしています。
このペンを使い始めてから、あいまいな予定はまず記入しておいて変更があったら消したり…と、手帳でのスケジュール管理がとても楽になりました。
スケジュールが変更になっても消せる、フリクションボールペンを愛用。
手帳に書き込むペンの色を、分野別などで変える(趣味・仕事などで) 
手帳に家族によって色を変えて、記入しています。
カレンダーに書き込む際に各自の色を決めている。
工夫その2
サブアイテム(スマホ)も活用!
子どもの学校の提出物など、忘れそうな予定はスマホのカレンダー機能に登録しておき、一日前と2時間前の2回アラームが鳴るようにしています。
スマホであれば「AAtask」というアプリが便利です(Android)。
会社では全員Googleカレンダーを利用しているのですが、このアプリではそれと連携をとりつつ、自分にしか見えない予定も入れられるので、とても便利です。
昨年春から子どもの予定が増え、学童の保護者会・通院・習いごとなど、忘れたことも多数…(汗)
なので、忘れそうな予定はとにかくスマホのカレンダーにすぐ登録しておくようにしています。
メモ用・リマインダー用として携帯をよく使います。
工夫その3
使いやすい手帳を選ぶ!!
子どもが小学校と幼稚園に通うようになってから、手帳は週ごとの時間軸があるタイプを使いはじめました。一日のスケジュールを把握しやすくて役立っています。
ほぼ日の手帳、カレンダーは非常に使いやすいです。
工夫その4
手帳の使い方の工夫!
強いて言えば、予定が入ったらその場ですぐ記入することと、重要な予定を赤で記入することくらいです。
月ごとに書き込むタイプの手帳ですが、予定の詳細も同じページの余白に書くようにしてます。
友人は、仕事・学校の用事・プライベート・通院などを色分けしていました。
私は出先で書き込むことが多くペンを何本も持ち歩くのが面倒なので、赤だけです。
「あな吉さん」の手帳術の本を参考に、マスキングテープを少しずらして二つ折りにして付箋のようにして、「●●振込」など毎月かならず行う予定を書いて貼っています。(その月にやり終えたら翌月のページに貼り替えます)
子どもの年間予定表は手帳に挟んで持ち歩いています。
TODOリストを作成しておき、明日のことなどにブレイクダウンしたものを、更に作成(大体毎晩) (やること、タイムスケジュール、買い物、夕飯メニューなど))
手帳は常に出しっぱなしにして、すぐに書きこめるようにしています
工夫ではないですが、卓上カレンダー(私専用)には、壁掛けカレンダーと同じ予定が書きこまれていてヒマさえあれば眺めています
工夫その5
スケジュール管理の仕方にワザあり!!
子どもの予定は基本子どもに管理させています。親がまず、学校からきたプリントで我が家に必要なものだけ取っておき、必要ではないモノは即効処分!(我が家の場合は、給食献立表は必要なし等)必要なプリントだけを透明のクリアファイルに入れる。

クリアファイルは、学校(息子・娘)・習い事(習い事の数だけファイルを作る)でわけ、一目で分かるようにインデックスを付けて、立てて収納します。

**このようにすると、1つ1つのファイルには、学校・習い事の情報だけしかないので、子供も自分から進んでファイルを見ようとします。
**子供は自分専用ファイルが出来たことで喜びます。(幼稚園時代はまだ字が読めませんが、このファイルを見ればわかるんだ!という習慣を付けるのにはいいかと思います)

そして、新しくきた情報は一番右に、久しぶりに見たプリントも元に戻すことなく、右に入れて行くようなルールを作ると、見ないプリントや古い情報は勝手に左側に行くので、新しい情報が来て入れる際に、一番左側にある古い情報・終わったプリントを出す。
**これを家族に伝えておくと、子供も自然に右側の情報を見るようになりますし、情報・プリントも安易に増えていくことがありません。
穴をあけて、取っておく必要のある情報・プリントはほとんどないので、ファイルも増えていきません。
上の子2人はもう高校生なので、学校に提出する書類のみ私が管理しています。
書類はリビングのキッチンカウンターに置いてあるカゴに入れてもらうようにしてます。


アイコン スケジュールの管理の失敗談やアドバイスをお願いいたします!
う〜〜〜ん、ここまでいちおう工夫していても、ときに忘れることでしょうか(涙)
あと、子どもがまだ小さい頃にも現在と同じ週ごとの時間軸がある手帳を買ってぜんぜん書くことがない…ということが数年ありました。
ライフスタイルにあわせて使いやすい手帳を探すことが大事だなあと思いました。
失敗ではないけれど、携帯やスマホに打ち込んで管理するのは、私には面倒でした。
スケジュール変更が多く、手書きのほうが早いので。
週または月ごとのページにはタイトルや日時だけを書き、詳細は別ページに書くタイプの手帳も、いちいち照らし合わせるのが面倒で、使い勝手が悪かったです。
月めくりカレンダーでも、ひと月毎に捨てるのではなく、一年間取っておけるものが良い。捨ててしまい、あの出来事は何時だった??と探すのに苦労しました!
手帳に書き忘れて、集まりをすっぽかした。
携帯カレンダーに入力 ・・・入れるのがめんどくさかった
必要と思う情報やプリントを冷蔵庫に貼る方がいらしゃいますが、風水的にもよくありませんし、油や水が飛んだり、外れかかっていたりで見た目もよくありません。
全ての管理を母親がしなければいけないではなく、家族で協力していくのが良いかと思います。
スケジュールとタスク(ToDo)の管理は別にしたほうがよいようです。また、手帳とスマホの両刀もあまり効率的とはいえません。自分もまだまだ模索中です。


いかがでしたか?
もうすぐ新年度。みなさんのスケジュール管理がうまくいきますように〜!!

ご協力くださったみなさん、ありがとうございました!!

このページトップへ


2013年3月号

みたか子育てねっと・子育てコンビニトップへ