HOMEコラム>いつでも防災!第14回


「いつでも防災!」トップへ


最終回 第14回 今回の大雪に学ぶ防災対策

アイコン

2月8日(土)、14日(金)から15日(土)にかけて、関東では記録的な大雪となり、特に14日からの大雪では、湿った重たい雪が、15日未明にかけて激しく降り積り、市内でも農業ハウスやカーポートの被害のほか、鉄道やバスの運休や遅れなど、市民生活に大きな影響がありました。
そして、これら交通機関のマヒや高速道路などの通行止めなどにより、東日本大震災の時と同様に、物流がストップしたことにより、スーパーやコンビニの食料品などが品薄となってしまいました。
また、路地に入ると、広い道路までしっかりと除雪されている道もある反面、ある家の前は除雪してあり、隣の家の前は除雪されておらず、その先の家の前はまた除雪されているといった光景もあちこちに見られました。
前者の状況は、皆さんが大地震などの災害に備え、常日頃、自助のためにお願いしている、最低でも3日分の食料を備蓄しておけば、まったく問題のない出来事です。
後者の状況は、除雪ができない、あるいはしていないお宅の前の除雪も、共助の取り組みとして、ご近所の皆さんで除雪をしていただければ、凍結したり残雪が残ることがなく、ご自宅の周辺がより安全になるのではないでしょうか。

これまで、毎月、このコラムを書かせていただきましたが、最後に「防災」を考えるうえで最も重要なことを2点、復習になりますがお話しておきます。
まず、「自分の命(生活)は自分で守る」という「自助」の心がけ、そしてもう一つは、「日常の中で災害に備える」ということです。
前者は、まさしく「防災の基本」です。自分が助かれば家族や友人や隣近所の人を助ける側に回れますが、自助に失敗すると、たくさんの共助の手が必要になります。また、東日本大震災や先日の大雪のように、物流がストップした時にも、自分の生活を一定期間維持できるための備えも自助の一つです。皆さんのご家庭での食料、飲料水、生活用水の備えをぜひぜひお願いいたします。
そして後者。これらの自助の備えをするにあたっても、日常生活の中で無理なく備えていけば、心の負担感もお金の負担も少なくて済みます。食料品であれば、日ごろ口にしているものを多めに購入しておき、古いものから食べてしまい、その分新しいものを購入するといったように、日常の生活サイクルの中で災害への備えを行っていく方法が最も長続きします。
大地震、ゲリラ豪雨、台風、そして大雪など、容赦なく猛威を振るう自然現象に備えていない方、いつやるんですかーー?

「今でしょ!!!」
 

2014年3月号


コラムトップへ  「いつでも防災!」トップへ

みたか子育てねっと・子育てコンビニトップへ