• HOME>コラム>子連れ渡米日記>第15回 アメリカと日本の年末年始


    「子連れ渡米日記」目次へ


    第15回 アメリカと日本の年末年始

    こんにちは、キタザワです。
    皆さまあけましておめでとうございます。
    今年こそはマメな更新を目指してまいりますので、どうぞお付き合いくださいませm(__)m

    この原稿を書いているのは12月。アメリカの街はクリスマスムード一色です。
    住宅街はクリスマスリースやまぶしすぎる程の電飾に彩られ、ショッピングモールはセールで大賑わいです。

    アメリカで「ホリデーシーズン」といえば、10月から12月。
    10月31日のハロウィンからだんだん盛り上がっていき、11月第4木曜日のサンクスギビングデーは連休で家族水入らずの時間を過ごします。
    そしてサンクスギビングデーが終わるやいなや、クリスマスツリーを飾り出します。

    サンクスギビングデーの翌日の金曜日は「ブラックフライデー」と呼ばれ、その日は1年で一番のセールが開催されます。日本の「初売り」みたいな感じですね。

    クリスマスカードの発送に忙しくなるのもこの頃からですね。
    日本から送る場合もクリスマス・イブに合わせる必要はありません。12月そうそうに届いても全く問題ないんですよ。

    その後12月いっぱいはセール期間。
    クリスマスプレゼントを求める人でどこのお店も賑わいます。パーティやコンサートもあちこちで開催され、街を歩くだけでもウキウキする時期です。

    我が家は2年前の11月にこちらに来たので、初めてのクリスマスはもう何がなんだか…(笑)昨年、今年とだんだん楽しめるようになってきました。


    ハテ、では「お正月」はどうでしょうか?
    驚くことに、アメリカでは一般的に企業や学校は1月2日からスタートするのです。2016年は幸い1月2日が土曜日なので4日からですが、日本人にとってはちょっと信じられない…ですよね。

    ニューヨークのタイムズ・スクエアでのカウントダウンは有名ですし、集まってカウントダウンを楽しむ人も少なくないとは思うのですが、はっきり言って年が明けたら「お楽しみは終わり」という感じです(苦笑)

    ショッピングモールもセールは終わり、まさに「ザ・祭りのあと」。
    お店の店頭ではフィットネスウェアがやたらと目に付きだすのが特徴です。サンクスギビング、クリスマスと沢山食べますからね…!

    日本人としては、あの華やいだ日本の1月が恋しくなりますが、せめて元日ぐらいはお正月らしい料理を作ったり、「初日の出」を見に行ったりして(誰も来ていないけど)気分を盛り上げています。
    今年のお正月は日本から送ってもらった書道セットで書き初めにも挑戦するぞー!

    皆さまにとっても素敵な一年となりますように。
    今年も宜しくお願いいたします!

    クリックすると大きい写真が開きます クリックすると大きい写真が開きます クリックすると大きい写真が開きます
    初日の出を見に近くの湖へ
    お正月の食事
    ハロウィンの日のすごいお宅
    クリックすると大きい写真が開きます クリックすると大きい写真が開きます
    サンクスギビングデーといえば七面鳥!これでも小さいサイズ クリスマスツリーを飾りました

     

    2016年1月号


     このページトップへ 「子連れ渡米日記」目次へ コラムトップへ

    みたか子育てねっと・子育てコンビニトップへ