HOMEコラム教えて!ますじんさん 暮らしにヒソむ子どもの危険>第6回 “小学校への出前授業を行っています!”

教えて!ますじんさん 暮らしにヒソむ子どもの危険目次へ
第6回 “小学校への出前授業を行っています!”

こんにちは!
平成26年度から、“新規事業”として、三鷹市消費者活動センター消費者相談室の消費者相談員が、市内公立小学校全15校の5年生を対象に「消費者教育・情報モラル教育」というテーマで出前授業を行っています。
毎年配布している「消費者教育副読本」を教材に「ワンクリック詐欺」「無料ゲームにおける課金」「SNSでの個人情報の取り扱い」といった内容を主とし、授業をさせていただきました。
既に何校か「学校公開」の日に合わせて実施済みのため、お子さんだけでなく、保護者の方でもお聞きになられた方もいらっしゃるかもしれませんね。



「小学校5年生」くらいですと、まだ自分の携帯電話を持っている・・・というお子さんは少ないようですが、何かしらの方法で「インターネット」を利用したことがある、というケースに限ると、ほぼ全てのお子さんが「利用したことがある」と答えていました。

最近ではパソコンや携帯電話(スマートフォン)はもちろん、携帯ゲーム機やタブレット端末でも、インターネットに接続できる環境が整っており、一昔と比べると、「インターネット」の世界がかなり身近になっています。

気軽に情報収集やショッピング、友人と対戦(協力)できるゲームやコミュニケーションツールとしては、大変便利になってきている反面、「アンケート」や「懸賞」などのサイトで、個人が識別できる情報を気軽に記載してしまったり・・・
常にネットと繋がっていないと不安であるといったインターネット依存になってしまったり・・・
お金を払っているという感覚が薄いため、ついネットショッピングで買いすぎてしまったり・・・
ますじんさん07

お子さんだけでなく、大人の方にも当てはまることですが、インターネット上に関しては

「きちんと自分自身でコントロールしなければならない」


・・・といった“自己責任”が大きく問われる時代となっています。

今、携帯電話を持っていないお子さんも、いずれは必ず持つ時代になってきました。
東京都が都内の学校において行った「平成25年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査報告書」によると、70%以上の児童が携帯電話・スマートフォンを使っており、そのうち、8割の児童が小学校卒業までに利用開始をしているとの結果が出ました。

インターネット関係の相談については、ここ何年にもわたり、世代年代を問わず、相談件数の1位を占めています。お子さんだけでなく、保護者の方もどういうルールで利用しようとしているサイト(ゲーム)が運営されているのかを理解しておく必要があります。(そういう自分も難しくてよく分からない部分がたくさんありますが・・・)

 小学校5年生のお子さんをお持ちの保護者の方はこの出前授業を機会に、ご家庭でしっかりとインターネットや携帯電話の使い方について、話し合い、ルールを決めておいてください。

困ったこと、おかしいなと感じたことがありましたら、お気軽に三鷹市消費者活動センターまでご相談ください。


三鷹市消費者相談室
〒181-0013
三鷹市下連雀三丁目22番7号
相談専用電話:0422-47-9042(10:00〜12:00、13:00〜16:00)
月曜〜金曜日(祝日を除く )


2014年7月号


このページトップ 「教えて!ますじんさん 暮らしにヒソむ子どもの危険」目次へ 「コラム」トップへ 

「みたか子育てねっと・子育てコンビニ」トップ