今年の11月まで毎週日曜日に開催されているガイド付きツアー「みたか大沢の里 歴史と自然散策の旅」に8歳の息子と参加してきました!
 三鷹の東部在住の私たちにとっては、じっくり見て回ることの少ない大沢地区。それに、ガイドさんに説明していただくと、「へえ!そんなにすごい所だったんだ!」と感激ヒトシオでした。

その1 集合

 三鷹駅南口のデッキに集合です。この日の参加者は4人。いつもはもっと多いそうなので、ラッキー(^-^)vブィ!

 ツアー開始前というのに、早速、「連雀開墾之碑」というのを発見し、三鷹の歴史について教えていただきました〜。
雀がたくさんいたんでしょ?」という説は間違っていたよ!>パパ
 4人だし、マイクロバスかな〜と思っていたら!
こんな大きなラッピングバス!どこに座ったらいいか迷っちゃいます♪

 このバスに乗って、近藤勇の墓のある龍源寺まで30分弱の旅。

その2 近藤勇の墓(龍源寺)
 近藤勇の像の前で。
 近藤勇の写真は2枚しか残っていないそうで、どの像も絵もそれを見て作成しているんだそうです。その写真などいろいろな資料もガイドさんが用意してきて見せてくださいます。
 写真撮影用に法被も!!
なかなかいいカンジでしょ?
 近藤勇は近藤家に養子に行ったそうで、ここ龍源寺は、生家の「宮川家」の菩提寺なんだそうです。
一般の方のお墓もあるので、ガイドさんはちゃんとお線香も持ってきていらっしゃるんですよ。
 お墓の脇には、千羽鶴と、それから辞世の句が刻まれた石碑。
こちらも説明していただきました。漢文の授業を思い出すなぁ・・・

その3 近藤勇生家跡
 もともとは(宮川家は)大きい家だったらしいのですが、今では、この井戸だけ・・・
 調布飛行場の滑走路の延長上にあったらしく、
木がじゃまだというので移転させられたんだそうです。
 そんな話をうかがっていると頭上を飛行機が・・・。確かに邪魔かも(^-^;...。
 龍源寺からはこんなカンジでぶらぶらと歩いていきます。
 ガイドさんは二人なので、ほとんどマンツーマン状態で説明していただけました!どんなくだらない質問(by息子)にも笑顔で答えていただけて感謝です〜!それに、博識ぶりに脱帽です!

その4 天然理心流道場「撥雲館」
 近藤勇の娘婿、近藤勇五郎さんがつくった天然理心流の道場「撥雲館」
 現在はもちろん使用されていませんし、個人のお宅の中にあるので中まで入ることはできません。
 天然理心流はモチロンまだあって、井口コミセンとかでも講座(?)があるとか。
 当たり前なんですけど、このお宅に住んでいらっしゃるのは、「近藤さん」なんですよね〜!
 近藤勇の血は途絶えてしまっているそうなんですが。
近藤さんだよ(☆o☆)!」とちょっと感動しました。

その5 水車経営農家
 しんぐるまです。
 中に入ってみると、大きな水車が!!
 私は野川沿いにある水車の模型が「しんぐるま」なんだとず〜っと思っていたんです(^.^;...。オハズカシイ。これが本物だったんだ・・・。
 14本の杵、2つの碾き臼が水車の力で同時に動くところなんて、さぞや壮観だったことでしょう。
 すごい「メカ」というカンジで息子も興味津々でした。
 現在は水も来ていないし、水輪も老朽化しているのですが、なんとこの水輪は新しいものが作られているんです!
 水輪は消耗品で、新しいものをとりつける際には、必ず次の水輪の準備をしておくそうで、現在の水輪をとりつけたときに、井の頭公園の大きい赤松を譲り受け、保存してあったんだそうです。で、2003年に新しく作られ、動く日を待っているとか・・・。
 「(◎_◎)すごい〜」ということがいっぱいのしんぐるまでしたが、一番すごいのは多分、代々水車経営農家をしていらした峯岸家の八代目当主・峯岸清さん・93歳(上の写真)がお元気で、ここで当時のお話をしてくださることかも。

その6 ほたるの里・水田〜横穴墓・自然観察路
 野川を渡り、水田の間を歩いていきます。
 昭和63年、三鷹最後の水田を残そう、ということで保存されている水田です。
 実り始めた稲が風にゆれる様は、なんともいえず美しいです。
 「ほたるの里」ですから、まずは、ただ今エサになるカワニナの養成中です!
 なんだか同じ三鷹とは思えない風景です〜。このほか山葵田もあったり、ガマの穂の間から、ハスのきれいな花が見えたり・・・。
 そして、出山の横穴墓へ。
 実はここは、息子の一番のお楽しみなのでした〜。
 こんなお墓が63基発見されているそうです。
 昔は地元の人は骨が出るたびに、龍源寺に持ち込んで供養してもらっていたとか。
 現在見られるのはここだけで、あとは、調査が終わったら埋め戻しているんだそうです。

その7 国立天文台
 横穴墓を後にして、天文台へ。
 この裏口(?)から入るのは初めて!
本当は入れないみたいなので、それもちょっとウレシイ♪
 天文台の中にも、墳丘があるんですよ!
 教えていただかないとゼッタイ気がつかないです。第一赤道儀室の脇の小山のようなものがお墓なんだそうです。
 今日は、ラッキーなことに、第一赤道儀室内部を公開していました!スターウィークのおかげ?
 実際に太陽の黒点の観測を見せていただきました。
 1921年に建設されたこの第一赤道儀室。望遠鏡の操作も天井の開閉・回転も人力なんです!操作も体験させていただきました。
 太陽系の大きさを実感できるようにと作られた「太陽系ウォーキング」。
ここを通って大赤道儀室へ。
 大赤道儀室でビックリしたのは、天井が木製だということ!!この天井は、当時日本では作ることができず、望遠鏡とともに、ドイツから輸入したそうです。
 65cmの屈折望遠鏡は、現在でも日本最大級。今は、環境(周辺の明るさとか空気とか)がよくないので使用していないというだけで、まだまだ使用することができるんですって。
 床は電動での昇降式。大きい機械!
 天文台では、どの施設も、天文台の係員の方がわかりやすく説明してくださいます。なんだかすごく賢くなったみたい・・・(^-^)。

 天文台までバスがお迎えに来てくれます♪

 さて、今日のツアーはこれでお終い。バスで三鷹・産業プラザへ。

 結構歩いているはずなのですが、興味深いお話を聞きながらなので、なんだかあっという間でした〜。

その8 解散
 大沢のほうには、モチロン行ったことはありますが、こうやってしみじみ歩いて、説明をうかがってというのは初めて。「三鷹ってなんだかすごいかも!」と認識を新たにしました。縄文時代やら古墳時代の遺跡はあり、日本でも珍しい水車あり、ブームの新撰組あり、日本の天文学の中心あり・・・。かなり自慢できちゃいますよね(^-^)vブィ!

 ←は本日ガイドしてくださった、古市さんと山田さんです。私たち親子のくだらない質問にも丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございました〜m(_ _)m。
親切な説明のおかげで、私たちもすっかり三鷹通の気分です!今度は文学散歩にも参加したいです。

 ツアーには、産業プラザ2Fにある「ホテルオークラ桃亭」のお食事券がついているので、最後は息子とちょっとリッチな気分でランチ。頭も心もおなかも満ち足りた充実の半日でした(^-^)。

みたか大沢の里
歴史と自然散策の旅
参加費:2500円(一人)
問合せ:49-3838(三鷹観光事業実行委員会事務局)

イベント最新情報は↓
http://www.mitaka.ne.jp/tmo/town/mitakaguide/

2004年8月号

reported by ryuryu

このページトップへ 「おでかけレポート」目次へ 「おでかけ」トップへ