![]()  | 
    
| へ行ってきました! | 
1月5日(日)にお正月遊び  | 
    
| 
       書き初め 人前で文字を書くのは初めて!ましてや筆を持つのも見るのも初めて!ちょっとはずかしくておよび腰だったYも、先生が一緒に書いてくれるとわかると、お絵かき感覚で初挑戦!きれいに書けたねって誉められると、なんだか照れくさかったみたい・・・2枚目、3枚目は自分ひとりで書いてみました!  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
      
       独楽回し、凧揚げ  一番奥の吉野家に行くと、独楽、凧、羽子板、すごろく、福笑い等、いろんなお正月遊びが用意されていました。今一番関心があるのは、保育園でチャレンジしている独楽!でも本格的な独楽の為、一人では全く出来ません。そこでおじいちゃんの登場!昔取った杵柄で見事独楽を回し始めました。まだ簡単な独楽を回すことも出来ないSは、興味津々!じ〜っと、ひたすら回る独楽を見つめていました。目が回らないのかなぁ???  | 
    ||||
| 
       竹馬 意外に虜になったのが竹馬!おじいちゃんに支えられながらも、すいすいと歩き始めるY。なかなか肩幅感覚に足を出すことが出来ません。でも本人は全く意に介せず!それをおもしろがって
      わざと大股歩き!そのままSや私を追いかけまわし、おおはしゃぎ!追いかけられるSも負けていません。そう、竹馬でおにごっこが始まってしまったのです!ちなみに最後に私もチャレンジ!
      小さい頃にやったはずが、引力にあえなく敗退!  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
      
       井戸 まだお正月遊びが出来ない(でも本人は初めて目にするものばかりで興味津々でしたが・・・)Sにとってのお気に入りはこの井戸!サイズがご覧の通り、オーダーメードしたかのようでした。
      水が勢いよく飛び出すのに感動して、もっかい(もう一回)、もっかいといつまでも繰り返していました。  | 
    ||||
| 
       市電 お正月遊びが一段落したら、次はもちろん千と千尋の舞台となった下町へ出発!でもそこに着く までにはいろんな楽しいことが待っていました。鯉がいたり、凍った川や交番があったり。それ だけでも二人にとっては大冒険!そしてなんとその先にはSの大〜好きな電車があったのです! 早速乗車!すぐにでも出発すると思っているSは大慌て!だって大事なベビーカー(レンタル できます)がお外に置いたまま!すぐにみんなに教えてくれました。車内には昔の市電の写真も飾ってあり、Sはおおはしゃぎ!いつまでも下車しようとしませんでした。  | 
      ![]()  | 
    ||||
![]()  | 
      
       番傘 下町に着くと、銭湯に入ったり、いろいろなお店を覗いたり、またまた冒険が始まりました。 その中でYが気に入ったのが番傘!園の内部に飾ってあるものは基本的に触れませんが、傘は例外!手にとって開いてみることが出来るのです。お兄ちゃんがやっている のを見て、Sも傘をひろげてみました。でも重すぎたようです、すぐにギブアップ! お兄ちゃんだけお侍さんになった気分でハイ、チーズ!でも傘に持たれているようですね。  | 
    ||||
| 
       そうこうするうちに江戸東京たてもの園での一日もおしまい!かわいい凧や福笑いまで  | 
    |||||
| 
       そうそう、子供連れで外出する時に気になるのがトイレ!でもご安心下さい!  | 
    |||||
| 
       他にも、江戸東京たてもの園には魅力的な行事が盛り沢山! 詳しくはこちらをご参考に! | 
    |||||
| http://www4.ocn.ne.jp/~tatemono/ | 
    |||||
      
 ミニ折り紙教室 
  | |||||
| by あちゃも | |||||