NEW!!
小さい子の水遊び、こんなことに気をつけて!
夏といえば、水遊び!!
子ども達は水遊びが大好きですよね♪
プールに行けない年齢でも、
ジャブジャブ池や、ビニールプールなどでたくさん水遊びできます。

さて、小さい子どもたちの水遊びでは、
どんなことに気をつけなければいけないのでしょう???
保育園では、どんなふうに水遊びをさせているのか、
三鷹市の子育て支援室の塩澤さんにお話をうかがってきました!




【安全で楽しいプール遊びのために、環境と健康を整える】

コンビニ: 保育園では、水遊びの時間には、どういうことに注意しているのですか?
支援室: 市の保育園では、毎年保健所のプール衛生管理講習会を受けて、プール(水)あそびを安全に楽しく取り組んでいます。たとえば、プールの環境としては、紫外線対策として、プールサイドには日陰をつくる配慮をしています。
それから、プールサイドはすべりにくい素材のものを使うとか、ちょっとした隙におこる水の事故を防ぐために常に複数の職員が見守れる状態で実施しています。
また、健康面では定期健康診断に加え、プール前には、耳鼻科、眼科の検査とぎょうちゅう検査を行っています。
コンビニ: なるほど。まずは事故や感染がおこらない環境づくりからなのですね〜。
実際にプールに入るときはどんなカンジですか?
支援室: まずは、プールに入る前の健康状態のチェックですね。
ご家庭でも保護者の方にお子さんの健康状態を見ていただき、プールに入れるかどうか確認をお願いしています。
そして、保育園では、毎日視診をして健康状態をチェックしています。
保護者の方が「プールに入れます」とおっしゃっても、視診で変化があるようでしたら見合わせることもあります。

【水遊びしないほうがいい場合は?】
コンビニ: プールや水遊びをしないほうがよいというのは、どういう状態なのですか?
支援室: 顔色が悪い下痢をしている熱がある鼻水などの風邪様の症状がある湿疹がひどい、というようなときには見合せます。
また、他の子ども達に影響がある症状がある場合にもプールには入らないようにします。
しかし暑い夏ですので子どもの状態を見ながら、サッとシャワーをして汗を流すことはします。
コンビニ: 他の子どもたちに影響がある症状というと?
支援室: 感染の心配ですね。たとえば、目が赤い(流行性の結膜炎の可能性)、とびひ水いぼ等です。
水いぼについてはお医者さんの指示に従うことが原則ですが、集団保育ですので他の子と皮膚接触しないように衣類をつけて入ったり、その子だけ別のプールを準備するなどしています。大切なのは児童の心情に充分配慮することが大切です。

【水遊び前に気をつけることは?】
コンビニ: 健康面がOKだった場合、他に気をつけることはありますか?
支援室: 安全衛生面でのチェックをします。爪は切っておく耳あかはとっておくおうちで毎日入浴・洗髪、などでしょうか。
園でも、プールに入る前には、かならず頭を洗うようにしています。
また、女のお子さんで髪の毛が長い場合は衛生や安全面でスイミングキャップを着用しています。
それから、プールがある日には、必ず朝食を食べてくるようにお願いしています。
コンビニ: なるほど!家庭でも、毎日の入浴・洗髪と、それから、プールの日は、[1]朝ごはんを食べ、[2]子どもの健康状態を観察し、[3]爪・耳のチェックをする、というのは大切ですよね!
さあ、これでプール!というところでいきなり飛び込んではだめですよね〜(^_^;)??
支援室: はい、だめです(o^―^o)。
鼻をきちんとかんだり排尿をすませてから、まずは準備体操をします。
そして、石鹸を使っておしりを洗い(腰洗い)、シャワーを浴びて入ります。

【水遊び中に気をつけることは?】
コンビニ: 遊び中では、子ども達にどういう指導をされていますか?
支援室: プールサイドを走らない、プールの中でツバを吐かない、ふざけない、(プール内で)走らない、ということを教えています。
また、最近、給排水口での事故が問題になっていますが、どうしても子どもは近寄りたがるのですよね〜(^_^;)。
ですから、職員が常に見ているようにしています。

熱射病予防のために、時々頭に水をかけたりもします。
それから、プール遊びの途中でトイレに行った場合は、入る前にまたおしりを洗います。
あと、光化学スモッグが出た場合は、プールは中止です。
コンビニ: プールにはどれぐらい入っていてもよいのですか。
支援室: 保育園では、10分はいったら5分休む、というようにしています。合計で30分が限度でしょうか。
コンビニ: 体が冷えちゃいますよね。
支援室: そうですね。プールに入れるのは、水温と外気温を足して50℃以上というのを目安にしており、水温は、23〜25℃(乳児は27℃)で、外気温との差が3〜5℃になるように、時にはお湯を使ったりして調整しますが、そんな温度でも結構冷たく感じますね。

【水遊びが終わったら】
コンビニ: プールや水遊びが終わったあとは、どうすればよいのですか。
支援室: 保育園では、子ども達は、シャワーを浴び、うがいをします。
体をきちんと拭いて、それから子ども達に健康の変化がないかどうか、ということを私たちが観察します。
プールの管理としては、水の事故をふせぐために、プール終了後にはすぐ水を抜き(水が入っている間は、施錠したり職員がそばにいたりする)、毎日洗います。
使用したおもちゃは日光にあてて乾かします。それから園では、水温・気温・水深・時間・人数・消毒薬の測定値をなどを記録する日誌を毎日つけています。また、時々丁寧なプールの掃除をしています。
コンビニ: 水遊びは楽しいですが、危険もありますよね。家庭でも気をつけて楽しい水遊びをしたいと思います。本日はありがとうございました!
お 話:三鷹市・健康福祉部子育て支援室 塩澤さん
聞き手:子育てコンビニ



このページトップにもどる  パシャパシャMAP2008へ  「季節の遊び場」トップへ 「おでかけ」トップへ