| (以下の写真はクリックすると大きい画像でご覧いただけます) 
        
          
            |  | 本館の入口から入って、すぐ右側に館内用のカートを見つけました!乳児期の子も使用可能な子ども乗せカートです。紙芝居や図鑑など、大きな本や重い本を借りるときも便利ですね。幼児だったらカゴを手に下げて絵本探しをするのもいいかもしれません。 
 |  
        
          
            | 児童コーナー周辺は広々としているのでカートの移動はとてもスムーズです。「おはなしの部屋」にたくさん絵本を持っていって、じっくりと読み聞かせをするのもいいかもしれませんね。 
 |  |  
        
          
            |  | 「おはなしの部屋」では赤ちゃん向けのおはなし会が定期的に行われるようになったそうです。日程やお話の内容はこちらに掲示されています。 
 |  
 
        
          
            | さてさて、「おはなしの部屋」の脇には新しく授乳室が設置されました。今までは職員の方に声をかけて、空いている部屋に案内してもらう必要があったそうです。授乳が必要な時、それは待ったなしでやってきます。新しく設置された授乳室はいつでも使用可能。十分な広さがあり、荷物を置いて椅子に腰掛けてゆったりと授乳することができます。 |  |  
 
 
        
          
            | オムツ替えが必要な時や子どもが「トイレに行きたい!」と言ったら、その隣に「こども用トイレ」があります。こちらは新しくベビーシートが設置され、和式しかなかった便座が洋式に取替えてあります。トイレの洗面台は低く作られているので幼児が一人で手を洗うことも出来ます。 
 |  
 
 
        
          
            | 難点を挙げると、ベビーカーはそのトイレに入れません。子どもを連れて、親の方がトイレに行きたい時、そんな時は子ども用トイレではなく1階カウンター奥、大人のトイレの手前にある「みんなのトイレ」に行くことをお勧めします。こちらの福祉トイレにはベビーキープも設置されていてベビーカーと一緒に入ることも出来ます。 |  |  
 
 
        
          
            |  | 今回の改修は職員や利用者のアンケート調査や市民モニター調査を行ったうえで行われています。残念ながらすぐに実施することが出来ないこともあったそうですが、今後も使いやすい施設になるよう、検討は続けていくそうです♪ |  
 |