外国人ママ・国際結婚ママのためのおしゃべり交流会

公開日 2017/10/20

 

おでかけ 外国人ママ・国際結婚ママのためのおしゃべり交流会

「mama tomo cafe ママ友カフェ」という団体が、月に一回、「外国人ママ・国際結婚ママのためのおしゃべり交流会」(略して「国際ママ交流会」)を開催しています。9月21日の「国際ママ交流会」にお邪魔させていただきました。


元気創造プラザ4階の学習室で、10時からスタートしました。
時間がたつにつれて、一人増え、二人増えで、最後はすごく賑やかで、時間ぎりぎりまでおしゃべりが続いていました。


9月21日(木)の「国際ママ交流会」には、インド、インドネシア、フィリピン、ベトナム、台湾、イギリスのママたちと、国際結婚の日本人ママ、スタッフの方々合計大人19名と、子ども7名が参加されていました。

毎回テーマが決まっているらしく、この日は、「食べ物」でした。ホワイトボードに、日本語と英語で質問が書かれていました。

まず、代表の方のご挨拶があり、この日のスケジュールの説明がありました。言語は、ゆっくりの日本語でした。

読み聞かせからスタートしました。この日は、かがくのとも「あずき」でした。小豆の種から育って、小豆を収穫して、あんこになるまでの絵本。絵本に出てきた、小豆の花は、黄色くてバラみたい!で、びっくりしました。

こどもが大好きなアンパンに入っている”あんこ”の材料は小豆、みなさん興味深そうに絵本に聞き入っていましたよ。

そのあとは、自己紹介タイム。
お子さんの年齢は、乳幼児から高校生くらいまでまちまち。
お子さんは成人してしまって、これから子育てをしている外国人ママのために何かお役に立ちたいと参加されている方もいらっしゃいました。

日本人スタッフには大学生の参加もありました。。

スタッフには、英語の通訳の方もおられて、日本語がまだうまく使えない英語圏の方の通訳をしてくださっており、とても助かりました。

この日のテーマである、食べ物について、参加の外国人ママが一人ずつ、質問の中から答えやすいものを選んで、お話ししてくださいました。

子どもの好き嫌いの悩みや、小さな子の遊び食べなど、それぞれが困っていることや、工夫していることなどを話し合い、情報交換されていました。自分で作る国の料理など、みなさん楽しそうに生き生きとお話しされ、わたしも聴きながら、おいしそうなメニューのレシピを思わずメモしていました。言葉の壁はあっても、食には壁がありません。


最後は、みんなで「エビカニクス」というエアロビ風ダンスをして終了となりました。

普段それほどお会いする機会がないのですが、三鷹にもたくさんの外国人ママがいて、日々子育てに奮闘していることを知りました。

これから、もっと多くの外国人ママ、パパが日本で子育てをすることになるでしょう。
おやこひろばなどで、自然な形で子育てを通して国際交流ができるようになっていくといいなと思いました。


「国際交流ママの会」は、毎月第3木曜日に開催されています。子育て中の外国人ママが近くにいらっしゃいましたら、お知らせください。

写真2 写真1

問い合わせ先:mama tomo cafe ママ友カフェ http://pinatmitaka.wixsite.com/pinat/mamatomo 
 

2017年10月号