エッセイ
無宿渡世母がゆく 子育てコンビニ編 50
         2022年7月15日
無宿渡世母がゆく 子育てコンビニ編 50
―大五郎、テスト対策の道は遠い―
水無田気流
わが一子大五郎(仮名)、現在14歳8か月。
本連載もついに50回目を迎えた。楽しみに読んで下さっている読者の皆様には、本当にありがとうございます。
第1回目のときには1歳だった息子が、今や中学3年生とは感慨深いのだが、乳幼児のころから変わらず、ヤツは好きなことしかしない。
先日は中間試験前に、勉強をしていたはずの大五郎がケラケラ笑っている。またサボって遊んでいるのかと思ったら、読んでいるのは学校でもらった『平家物語』のプリント。
「他化自在天の天魔波旬ヤバい、魔軍を率いる魔王なのにやってることは修行者を悩ませることって単なる嫌がらせかよ、キャラ設定の割にショボすぎてウケる……」とのこと。まあ、修行者って勇者みたいなもんだから天魔波旬は強力な「魅了」とか「混乱」とかをしかけてくるタイプのラスボスと考えたら結構侮れないんじゃ?と言ったら、「たしかに、精神攻撃系ラスボスだとすると厄介だね。でも『平家物語』本編は人間のやってる殺し合いとかの方がヤバすぎて、天魔波旬がショボく見える」まあ、たしかに。あと、先生からもらったプリントだと俊寛が鬼界ヶ島に流される過程が抜けてるから、まあ分かるからいいけど、いきなり行ったみたいになってるんで」……俊寛移動とか言いたかった?「先に言うな(笑)」。
くどいようだが、試験前である。平家物語をエンタメ消費している場合ではない。ある種歴史的なエンタメ作品だが、今は中間テストで点数を取る読み方をしてくれ……と思ったが、ヤツはまったく気にする様子がない。試験が終わって数日後、ふと見ると大五郎が中学生向けの塾の夏期講習のチラシを床に広げていた。さすがに勉強に力を入れる気になったのか!?と思ったが、数分後そのチラシの上にはプラモデルが置かれていた。塗料をぬるため、下に敷いただけらしい。……うん(涙)。
<続く>
コンビニ通信vol.62(2022年7月発行)掲載
カテゴリー
タグ
- ポイ活
 - ポイント
 - やりくり
 - 学費
 - 住宅費
 - ペイオフ
 - 贈与
 - 還付申告
 - 確定申告
 - 扶養の範囲内で働く
 - ふるさと納税
 - 育業
 - 産後パパ育休
 - 育児休業と産後パパ育休とは別
 - パート
 - 扶養範囲
 - パートの働き方
 - コンビニ通信
 - 大五郎
 - 節約
 - 住宅ローン控除
 - 自転車保険
 - 積み立てNISA
 - 大学費用
 - クレジットカード
 - 単利と複利
 - 所得税
 - 遺族年金
 - パートと年金
 - 家計
 - 特別定額給付金
 - 家計見直し
 - 就学支援制度
 - 家計の見直し
 - 年末©調整
 - 消費税
 - 老後資金
 - 老後
 - 公的年金
 - 扶養
 - キャッシュレス決裁
 - お年玉
 - 配偶者控除
 - 配偶者特別控除
 - 家計管理
 - 奨学金
 - 教育費準備
 - 学資保険
 - 学資保険メリットデメリット
 - 子どもの教育費準備
 - 教育資金
 - 医療費控除
 - 私立
 - 私学
 - 子どもの教育資金
 - 私立高校
 - 公立
 - 子どものおこづかい
 - おこづかい
 - 子どもの教育費
 - 幼稚園
 - 私学学費
 - 子どもの大学費用
 - 学習費調査
 - 子育て
 - お金の話
 - 教育費
 - 児童手当
 - 106万円の壁
 - 103万円の壁
 - 130万円の壁
 - 三鷹
 - 財形
 - 貯蓄
 - 財形貯蓄
 - 火災保険
 - 個人賠償責任特約
 - 伊達さん
 - お金のお話
 - ファイナンシャルプランナー
 - 水無田気流,子育てコンビニ通信
 - 子育てコンビニ通信
 - 水無田気流
 
