エッセイ
教えて!伊達さん ~お金にまつわるお話~ 第42回
2022年3月30日
教えて!伊達さん ~お金にまつわるお話~ 第42回 <2020年7月号>
◆ボーナスに頼らない家計にしよう
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの伊達です。
子育てコンビニの暮らしのお金に関するこのコラムでは、皆さんの暮らしに役立つ内容をお伝えしていきます。
新型コロナウイルス感染症の影響は、家計にも広く及んでいます。
毎月の給料にはあまり影響がなかった人でも、ボーナスに影響があるかもしれません。また、今年の夏だけでなく、冬のボーナスにも影響があるかもしれません。
今回は、ボーナス払いに頼らない家計にするためのポイントを紹介します。
■ボーナスのタイプを確認しよう
ボーナスには大きく2つのタイプがあります。
まず、年収の一部として安定してボーナスを支給するタイプがあります。
例えば、年収を14分割して、毎月の給料に加えて、ボーナス1ヶ月分を年2回支給するケースです。このタイプでは、ボーナスの金額も大きく変わらないことが多いので、ボーナスを収入として見込んでも良いでしょう。
次に、ボーナスが会社や個人の業績に連動するタイプがあります。近年ではこのタイプが増えています。
このタイプでは、ボーナスはその時の業績で大きく変わり、ボーナスが支給されない時があるかもしれません。ボーナスを年収の一部とは考えずに、もらえれば良しと考えたほうがよさそうです。
■ボーナス払いは控えめに
ボーナス払いは、買ったものの代金を今支払うのではなく、ボーナスが支給される月にまとめて支払う方法です。クレジットカードの支払いや、住宅ローンなどの支払い方法として利用できます。
ボーナスが安定して支給されるタイプであれば、大きな問題はないかもしれません。しかし、ボーナスが変動するタイプでは、いくらもらえるか分からない「不安定な収入」を当てにして買い物をしていることになります。
また、ボーナス払いは高額な買い物で使うケースも多く、ボーナスが減ったときのダメージも大きくなりがちです。ボーナスが減ったときでも支払える金額まで、利用を控えるようにしましょう。
■ボーナスを有効に使おう
ボーナスは年2回支給されるケースが多いようです。そのため、ボーナスは年に数回のまとまった支出に向いています。
ボーナスが変動するタイプの場合、生活費は毎月の収入の範囲内に抑えるようにして、ボーナスはプラスの部分に使いましょう。支出としては旅行やレジャー、生活を豊かにするグッズの購入などがあります。
ボーナスをもらってから使い道を決めるようにすれば、ボーナスが減ったときの影響を減らすことができます。毎月の家計が赤字でボーナスで補填している場合は、ボーナスに頼ることはやめて、まず毎月の支出を見直しましょう。
ボーナスの特徴を確認して、賢く使いたいですね。
ぜひ参考にしてください。
※コラムの内容は執筆当時の情報によります。
カテゴリー
タグ
- やりくり
- 学費
- 住宅費
- ペイオフ
- 贈与
- 還付申告
- 確定申告
- 扶養の範囲内で働く
- ふるさと納税
- 育業
- 産後パパ育休
- 育児休業と産後パパ育休とは別
- パート
- 扶養範囲
- パートの働き方
- コンビニ通信
- 大五郎
- 節約
- 住宅ローン控除
- 自転車保険
- 積み立てNISA
- 大学費用
- クレジットカード
- 単利と複利
- 所得税
- 遺族年金
- パートと年金
- 家計
- 特別定額給付金
- 家計見直し
- 就学支援制度
- 家計の見直し
- 年末©調整
- 消費税
- 老後資金
- 老後
- 公的年金
- 扶養
- キャッシュレス決裁
- お年玉
- 配偶者控除
- 配偶者特別控除
- 家計管理
- 奨学金
- 教育費準備
- 学資保険
- 学資保険メリットデメリット
- 子どもの教育費準備
- 教育資金
- 医療費控除
- 私立
- 私学
- 子どもの教育資金
- 私立高校
- 公立
- 子どものおこづかい
- おこづかい
- 子どもの教育費
- 幼稚園
- 私学学費
- 子どもの大学費用
- 学習費調査
- 子育て
- お金の話
- 教育費
- 児童手当
- 106万円の壁
- 103万円の壁
- 130万円の壁
- 三鷹
- 財形
- 貯蓄
- 財形貯蓄
- 火災保険
- 個人賠償責任特約
- 伊達さん
- お金のお話
- ファイナンシャルプランナー
- 水無田気流,子育てコンビニ通信
- 子育てコンビニ通信
- 水無田気流