エッセイ
教えて!伊達さん ~お金にまつわるお話~ 第76回
2024年3月20日
教えて!伊達さん ~お金にまつわるお話~ 第76回
◆家計管理の袋分け方法のメリット
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの伊達です。
子育てコンビニの暮らしのお金に関するこのコラムでは、皆さんの暮らしに役立つ内容をお伝えします。
家計管理で良く知られている方法に「袋分け」があります。支出を決まった金額でやり繰りするために、一度は試した方も多いのではないでしょうか。
今回は、袋分けの方法とメリット・デメリット、キャッシュレス時代のアレンジについて紹介します。
■袋分けの家計管理とは
袋分けの家計管理では、毎月の予算を支出の項目別に決めておき、その予算に合わせて現金で管理します。
あらかじめ毎月の支出の状況を確認し、項目別の予算を決めます。その後、次の流れで袋分けで管理をします。
(1)給料日に袋分けで管理する金額の現金を口座から引き出す。
(2)支出の項目別に現金を袋分けする。
(3)それぞれの支出を現金で支払う。
(4)給料日前日に残高を確認して振り返りをし、必要に応じて予算を見直す。
袋分けの対象になるのは、おもに変動費と言われるものです。食費や日用品費、交通費、娯楽費などがあたります。
また、項目の分け方として次のような方法があります。
・用途別
食費、日用品費、被服費、美容費、交通費、娯楽費、雑貨費、その他など
・支出先別
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、外食先、雑貨店、病院・クリニック、その他など
一方、固定費である家賃や住宅ローンの返済、水道光熱費、通信費、保険料などは、銀行口座からの引き落としなどにし、袋分け管理の対象としない方が良いでしょう。
■袋分けのメリットとデメリット
袋分けで管理をする一番の目的は「使いすぎの防止」です。袋分けをするメリットには次のようなものがあります。
・残高(使えるお金)がひと目で分かる
・細かい集計が不要
・現金なのでどのお店でも使える
最大のメリットは残高が目で見えることです。今月使えるお金がいくら残っているかがひと目で分かるので、使いすぎを防ぐ効果が大きいです。
また、予算内で支出を抑えれば基本的にOKなので、支出額を確認するためにレシートをためて集計する手間は不要です。ただし、はじめのうちは振り返りのためにレシートは取っておきましょう。
袋分けのデメリットには次のようなものがあります。
・現金なので持ち運びなど管理が面倒
・ポイントがつかない
1つ目の管理については、封筒で管理すると出し入れも大変なので、袋分けグッズなどを活用しましょう。利用する店が決まっている場合には、利用する店ごとに袋分けすると管理が楽になります。
「クレジットカードならポイントが付くのに」という感想も聞きますが、使いすぎを防ぐのが一番の目的なので、そこは我慢しましょう。ポイント目的で使いすぎるのは本末転倒です。
■袋分けをキャッシュレスにあわせてアレンジする
最近は電子マネーやQRコード決済などのキャッシュレスも普及していますが、袋分けをアレンジすることも可能です。
いつも利用するお店でキャッシュレス決済が利用できるなら、袋分けの代わりに予算の金額を一括でチャージする方法があります。アプリで残高を確認することで、現金とほぼ同じ効果が得られます。
QRコード決済など上限額が大きい場合は使える方法だと思います。ただし、チャージできる上限が少ない(例えばSuicaでは2万円)場合、月に何回もチャージが必要になるので逆に手間がかかるかもしれません。
注意点としてオートチャージは無効にしましょう。オートチャージを利用すると袋分けの効果は得られません。
最近は食料や日用品などの物価が上がっていて、支出の管理がより大切になっています。使いすぎを防ぐ方法の1つとして、参考にしてください。
——————————————————————————-
ちょこっとマネー相談室やっています。
家計管理、教育資金や保険の見直しなど、
お金にまつわることなら何でも気軽にちょこっと相談できます。
30分、500円(ワンコイン)から。
開催日など、詳しくはコンビニ通信・チラシでご確認ください。
——————————————————————————-
FPオフィス マネーライフ・ラボ三鷹 代表 伊達寿和
会社員時代にファイナンシャルプランナー(FP)の職業に出会う。
充実した人生を生きるには各人がお金に関する知識を持つことが重要と思い資格を取得し、その後事務所を開業。
三鷹市を中心に活動し、親身なアドバイスと分かりやすい説明を心掛けている。
CFP(日本FP協会認定)、1級FP技能士、住宅ローンアドバイザー。日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」2017年相談員
ホームページ https://mitaka-fp.jp/
※コラムの内容は執筆当時の情報によります。
カテゴリー
タグ
- ポイ活
- ポイント
- やりくり
- 学費
- 住宅費
- ペイオフ
- 贈与
- 還付申告
- 確定申告
- 扶養の範囲内で働く
- ふるさと納税
- 育業
- 産後パパ育休
- 育児休業と産後パパ育休とは別
- パート
- 扶養範囲
- パートの働き方
- コンビニ通信
- 大五郎
- 節約
- 住宅ローン控除
- 自転車保険
- 積み立てNISA
- 大学費用
- クレジットカード
- 単利と複利
- 所得税
- 遺族年金
- パートと年金
- 家計
- 特別定額給付金
- 家計見直し
- 就学支援制度
- 家計の見直し
- 年末©調整
- 消費税
- 老後資金
- 老後
- 公的年金
- 扶養
- キャッシュレス決裁
- お年玉
- 配偶者控除
- 配偶者特別控除
- 家計管理
- 奨学金
- 教育費準備
- 学資保険
- 学資保険メリットデメリット
- 子どもの教育費準備
- 教育資金
- 医療費控除
- 私立
- 私学
- 子どもの教育資金
- 私立高校
- 公立
- 子どものおこづかい
- おこづかい
- 子どもの教育費
- 幼稚園
- 私学学費
- 子どもの大学費用
- 学習費調査
- 子育て
- お金の話
- 教育費
- 児童手当
- 106万円の壁
- 103万円の壁
- 130万円の壁
- 三鷹
- 財形
- 貯蓄
- 財形貯蓄
- 火災保険
- 個人賠償責任特約
- 伊達さん
- お金のお話
- ファイナンシャルプランナー
- 水無田気流,子育てコンビニ通信
- 子育てコンビニ通信
- 水無田気流