エッセイ
無宿渡世母がゆく 子育てコンビニ編3
         2022年2月22日
無宿渡世母がゆく 子育てコンビニ編 3
―大五郎、江の島海岸に立つ―
水無田気流
今年の2月、家族で江ノ島に遊びに行った。わが一子大五郎(仮名)は、このとき1歳4か月。
生まれて初めての砂浜に、大興奮。笑顔で走り回っていた。
そこへ、アベックが通りかかった。すかさず、大五郎は彼らの前に立ちはだかり、得意の「ん~ばっ! ん~ばっ!」を繰り出した。
解説しよう。これは「いないいないばあ」である。
大五郎は「いないいないばあ」が大好きであり、しかも自分が好きなことは他人も好きに違いないと信じている。だから人の気を引きたいときには、「ん~ばっ!」と言いながら、顔の上で手を開いたり閉じたりするのである。
ではなぜ、大五郎はアベックが好きなのか。それは、アベックはたいてい、幼児に優しいからである。
たとえば、若い恋人同士の場合。女性が「きゃーかんわいい~!」と言って喜び、彼女の笑顔に、彼氏も幸せそうな顔をする。
また、現役子育て中のご夫婦の場合、「うわぁ~じょうずねぇ~」「うまいなあ」などと言いつつ、「いないいないばあ返し」をしてくれたりする。
さらに、熟年ご夫婦の場合、お母さまが「まあ、今が一番かわいいときねぇ」などと目を細めつつ、しみじみとかわいがってもらえる。
つまり、経験上大五郎は、アベックの人たちが自分に優しいのを知っているのである。
だが、そのとき遭遇したアベックは、何というか……女性は……オミズの花道ベテラン臭ただよう感じ。男性は、どうもその同伴デート相手というような熟年オヤジ。
さすがは鎌プリも近い「失楽園」メッカである(?)。いかにもな、同伴デート風味カップル……。
それにもかかわらず、大五郎は「ん~ばっ! ん~ばっ!」と、満面の笑顔。
これに対し、眉をひそめ、真剣にイヤそうな顔をするオミズの花道。その女性の剣幕に、ひどく困った顔をする偽渡辺淳一オヤジ。
それでもめげずに、愛想を振りまく大五郎。その息子の後ろで、硬直する私。
気まずい。気まずすぎる……!
大五郎、世界は広い。いろんな人がいるのだと心せよ。
<続く>
コンビニ通信vol.13(2010年4月発行)掲載
カテゴリー
タグ
- ポイ活
 - ポイント
 - やりくり
 - 学費
 - 住宅費
 - ペイオフ
 - 贈与
 - 還付申告
 - 確定申告
 - 扶養の範囲内で働く
 - ふるさと納税
 - 育業
 - 産後パパ育休
 - 育児休業と産後パパ育休とは別
 - パート
 - 扶養範囲
 - パートの働き方
 - コンビニ通信
 - 大五郎
 - 節約
 - 住宅ローン控除
 - 自転車保険
 - 積み立てNISA
 - 大学費用
 - クレジットカード
 - 単利と複利
 - 所得税
 - 遺族年金
 - パートと年金
 - 家計
 - 特別定額給付金
 - 家計見直し
 - 就学支援制度
 - 家計の見直し
 - 年末©調整
 - 消費税
 - 老後資金
 - 老後
 - 公的年金
 - 扶養
 - キャッシュレス決裁
 - お年玉
 - 配偶者控除
 - 配偶者特別控除
 - 家計管理
 - 奨学金
 - 教育費準備
 - 学資保険
 - 学資保険メリットデメリット
 - 子どもの教育費準備
 - 教育資金
 - 医療費控除
 - 私立
 - 私学
 - 子どもの教育資金
 - 私立高校
 - 公立
 - 子どものおこづかい
 - おこづかい
 - 子どもの教育費
 - 幼稚園
 - 私学学費
 - 子どもの大学費用
 - 学習費調査
 - 子育て
 - お金の話
 - 教育費
 - 児童手当
 - 106万円の壁
 - 103万円の壁
 - 130万円の壁
 - 三鷹
 - 財形
 - 貯蓄
 - 財形貯蓄
 - 火災保険
 - 個人賠償責任特約
 - 伊達さん
 - お金のお話
 - ファイナンシャルプランナー
 - 水無田気流,子育てコンビニ通信
 - 子育てコンビニ通信
 - 水無田気流
 
