エッセイ
無宿渡世母がゆく 子育てコンビニ編 13
         2022年5月27日
無宿渡世母がゆく 子育てコンビニ編 13
―大五郎初めてのお遊戯―
水無田気流
わが一子大五郎(仮名)、現在4歳5か月。
早いもので、年少さんとして幼稚園に通うのも、あとわずかである。そして、本日は、卒園式前のお楽しみ会。年少組は、「笑ってクマさん」のお遊戯を披露するとのこと。
……思うに私は、子どものころ、お遊戯が苦手だった。いや、集団行動全般が苦手と言うか、「不可能」であった。幼稚園では、お帰りのバスを待って整列をしているだけで具合が悪くなるほどだった。こっそり机の下などに隠れ、先生方に園内を捜索させてしまったこともある。今思い出しても、周囲の大人には申し訳ないことばかりしていた。
「人が揃って同じことをしている」というのが、ひたすら生理的レベルで恐ろしかったのである。
当然お遊戯会は、恐怖で唇を紫色にして踊っている写真ばかりだ。
こんなダメ母の子である。わが子も踊らずに、ホールの隅で壁のしみなどを眺めている子でも、温かい目で見てあげよう……。そう思っていたが、リス役のお面をつけた大五郎、いきなりお友だちを軽く押しのけ、センターを陣取った。
ストーリーは、巨大ぬいぐるみのクマさんが泣いているので、みんなで歌って踊って笑わせようというもの。「笑ってクマさん♪笑ってクマさん♪クマさん笑ってよ~♪」のお歌を歌う大五郎、終始センター位置を保持するばかりか、その「主役」のクマさんに抱きつき、飛び跳ね、大はしゃぎ。
しかも笑顔で「ママ大好き~!」と私に向かって手を振り、やりたい放題である。
大五郎、おまえはリスだ!リスに徹しろ!リスを演じろ!と念じたが通じず、周囲の注目を浴びてますます調子に乗り、「ママ~!」と呼びかけてくる。
その弾けっぷりに、「大五郎ちゃん……自由ですね」と周囲のお母さんたちに言われる始末。
しかも歌い足りなかったのか、帰宅後にかれこれ4時間になるが、まだ歌い続けている。
本当にこの性格、誰に似たのだ、大五郎……?
<続く>
コンビニ通信vol.23(2012年10月発行)掲載
カテゴリー
タグ
- ポイ活
 - ポイント
 - やりくり
 - 学費
 - 住宅費
 - ペイオフ
 - 贈与
 - 還付申告
 - 確定申告
 - 扶養の範囲内で働く
 - ふるさと納税
 - 育業
 - 産後パパ育休
 - 育児休業と産後パパ育休とは別
 - パート
 - 扶養範囲
 - パートの働き方
 - コンビニ通信
 - 大五郎
 - 節約
 - 住宅ローン控除
 - 自転車保険
 - 積み立てNISA
 - 大学費用
 - クレジットカード
 - 単利と複利
 - 所得税
 - 遺族年金
 - パートと年金
 - 家計
 - 特別定額給付金
 - 家計見直し
 - 就学支援制度
 - 家計の見直し
 - 年末©調整
 - 消費税
 - 老後資金
 - 老後
 - 公的年金
 - 扶養
 - キャッシュレス決裁
 - お年玉
 - 配偶者控除
 - 配偶者特別控除
 - 家計管理
 - 奨学金
 - 教育費準備
 - 学資保険
 - 学資保険メリットデメリット
 - 子どもの教育費準備
 - 教育資金
 - 医療費控除
 - 私立
 - 私学
 - 子どもの教育資金
 - 私立高校
 - 公立
 - 子どものおこづかい
 - おこづかい
 - 子どもの教育費
 - 幼稚園
 - 私学学費
 - 子どもの大学費用
 - 学習費調査
 - 子育て
 - お金の話
 - 教育費
 - 児童手当
 - 106万円の壁
 - 103万円の壁
 - 130万円の壁
 - 三鷹
 - 財形
 - 貯蓄
 - 財形貯蓄
 - 火災保険
 - 個人賠償責任特約
 - 伊達さん
 - お金のお話
 - ファイナンシャルプランナー
 - 水無田気流,子育てコンビニ通信
 - 子育てコンビニ通信
 - 水無田気流
 
