エッセイ
教えて!伊達さん ~お金にまつわるお話~ 第6回
2022年4月6日
教えて!伊達さん ~お金にまつわるお話~ 第6回 <2017年1月号>
◆子どもの教育費はいつ準備を始めるとよいのか?
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの伊達です。
子育てコンビニで暮らしのお金に関するこのコラムでは、皆さんの暮らしに役立つ内容をお伝えしていきます。
2017年が始まりました。ここ1週間ほど急に寒い日々が続いております。
3月までは感染症など何かと病気にかかりやすい季節ですので、体調には注意して下さいね。
今回よりしばらく「子どもの教育費」に関する内容をお伝えしていきます。
三鷹周辺は新しい住宅・マンションが増え、子どもも増えているようです。、
このコラムを読んでいただいている方も恐らく感心があるのではないでしょうか。
さて、14、15日には大学入試センター試験も実施され、いよいよ受験シーズンに突入してきました。
教育費でもっとも金額が大きいのが何と言っても大学の学費です。
1年程度では準備できない金額(詳細は今後紹介します)ですので、計画的な準備が必要です。
では、子どもの教育費はいつ準備すれば良いのでしょうか?
各家庭の教育の考え方や子どもの進学プランによって異なりますが、
子どもの生まれた0歳から始めても全く問題ないということです。
そうはいっても、子どものが生まれた時はいろいろ大変な状況です。
まずは教育資金用の預金口座を用意して「児童手当」を専用の口座に貯蓄する。
これを始めるだけでも大きな一歩といえるでしょう。
「児童手当」は中学卒業まで支給されますので、合計で 約200万円 になります。
15年間の時間の長さを味方にするとかなりの金額なる例ですね。
※「児童手当」には所得制限があります。
■児童手当の支給月額
0歳~3歳未満(一律) 月額15,000円
3歳~小学校6年生【第1子、第2子】 月額10,000円
3歳~小学校6年生【第3子以降】 月額15,000円
中学生(一律) 月額10,000円
ぜひ参考にして下さい。それではまた。
※このコラムの内容は執筆当時の情報によります。
カテゴリー
タグ
- ポイ活
- ポイント
- やりくり
- 学費
- 住宅費
- ペイオフ
- 贈与
- 還付申告
- 確定申告
- 扶養の範囲内で働く
- ふるさと納税
- 育業
- 産後パパ育休
- 育児休業と産後パパ育休とは別
- パート
- 扶養範囲
- パートの働き方
- コンビニ通信
- 大五郎
- 節約
- 住宅ローン控除
- 自転車保険
- 積み立てNISA
- 大学費用
- クレジットカード
- 単利と複利
- 所得税
- 遺族年金
- パートと年金
- 家計
- 特別定額給付金
- 家計見直し
- 就学支援制度
- 家計の見直し
- 年末©調整
- 消費税
- 老後資金
- 老後
- 公的年金
- 扶養
- キャッシュレス決裁
- お年玉
- 配偶者控除
- 配偶者特別控除
- 家計管理
- 奨学金
- 教育費準備
- 学資保険
- 学資保険メリットデメリット
- 子どもの教育費準備
- 教育資金
- 医療費控除
- 私立
- 私学
- 子どもの教育資金
- 私立高校
- 公立
- 子どものおこづかい
- おこづかい
- 子どもの教育費
- 幼稚園
- 私学学費
- 子どもの大学費用
- 学習費調査
- 子育て
- お金の話
- 教育費
- 児童手当
- 106万円の壁
- 103万円の壁
- 130万円の壁
- 三鷹
- 財形
- 貯蓄
- 財形貯蓄
- 火災保険
- 個人賠償責任特約
- 伊達さん
- お金のお話
- ファイナンシャルプランナー
- 水無田気流,子育てコンビニ通信
- 子育てコンビニ通信
- 水無田気流