エッセイ
教えて!伊達さん ~お金にまつわるお話~ 第57回
2022年3月30日
教えて!伊達さん ~お金にまつわるお話~ 第57回 <2021年12月号>
◆2022年から住宅ローン控除の制度が変わる
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの伊達です。
子育てコンビニで暮らしのお金に関するこのコラムでは、皆さんの暮らしに役立つ内容をお伝えしていきます。
人生において住宅購入は一大イベントです。住宅購入にかかるお金は、日常の生活費と比べて金額が桁違いのため、購入には入念な検討をしましょう。
住宅を購入するときに住宅ローンを利用するケースが多いかと思いますが、気になるのが住宅ローン控除ですね。最近発表された「令和4年度税制大綱」では、2022年からの住宅ローン控除について記載されています。
今回は、2022年からの住宅ローン控除の主な改正点を紹介します。
■新築物件を買う場合は控除額に大きな変化がある
住宅ローン控除は新築物件と中古物件(既存住宅)で内容が異なります。
新築物件は中古物件よりも住宅ローン控除額が大きくなるように設定されていますが、この傾向は2022年も変わりません。
現在(2021年)の住宅ローン控除は次のようになっています。
・借入限度額:4,000万円
・控除率:1%
・控除期間:10年
年末のローン残高が4,000万円の場合は、その年に最大40万円の控除を受けることができる仕組みです。
さらに、消費税率10%で住宅を購入した場合は控除期間が13年と3年間長くなります。ただし、11年目~13年目は、上記の10年目までと計算式が異なります。
また、認定住宅(認定長期優良住宅または認定低炭素住宅)の場合は、借入限度額が5,000万円に増額されます。
さて、2022年は住宅ローン控除が次のように変わる予定です。
・借入限度額:3,000万円
・控除率:0.7%
・控除期間:13年
認定住宅等の場合、その種類に応じて借入限度額が4,000万円、4,500万円、5,000万円に増額されます。
今回の改正で借入限度額と控除率が下がるので、単純に控除額の上限が最大21万円になり、現在の最大40万円と比べて約半分になります。1人で4,000万円以上のローンを借りるケースは多くないと思われ、借入限度額よりも控除率の影響が大きくなりそうです。
また、控除期間が13年と長くなるので、これまでの10年待って繰り上げ返済する人のパターンも変わるかもしれません。
■中古物件を買う場合は基本的に控除率の違いのみ
中古物件の住宅ローン控除では、控除率が大きな違いです。
・借入限度額:2,000万円(現在と同じ)
・控除率:0.7%
・控除期間:10年(現在と同じ)
控除期間は10年のままなので、控除率が1%から0.7%に下がった影響がそのまま出ることになります。
しかし、中古物件で住宅ローンの対象となる要件が変わります。
・築年数要件は廃止
・新耐震基準に適合している住宅(登記簿上の建築日付が昭和57年1月1日以降)
これまでは、木造で20年、耐火建築物で25年未満、あるいは耐震基準適合という条件がありましたが、今回その条件が緩和されます。
25年以上の築年数がたっているリフォーム物件などでも、住宅ローン控除が受けられるようになるので、手頃な価格の中古物件を選ぶケースが増えるかもしれません。
住宅ローンを組むときは無理なく返済できる金額を考えましょう。住宅ローン控除は気になりますが、住宅ローン控除のために安易に借り入れを増やすことは避けましょう。
■まとめ
・2022年から住宅ローン控除の内容が変わります。
・新築物件は借入限度額と控除率が下がりますが、控除期間は13年に延びます。
・中古物件は控除率が下がります。
・築年数がたっている物件でも、住宅ローン控除が受けられるケースが増える可能性があります。
ぜひ参考にしてください。それではまた。
出所:令和4年度税制大綱
※コラムの内容は執筆当時の情報によります。
カテゴリー
タグ
- ポイ活
- ポイント
- やりくり
- 学費
- 住宅費
- ペイオフ
- 贈与
- 還付申告
- 確定申告
- 扶養の範囲内で働く
- ふるさと納税
- 育業
- 産後パパ育休
- 育児休業と産後パパ育休とは別
- パート
- 扶養範囲
- パートの働き方
- コンビニ通信
- 大五郎
- 節約
- 住宅ローン控除
- 自転車保険
- 積み立てNISA
- 大学費用
- クレジットカード
- 単利と複利
- 所得税
- 遺族年金
- パートと年金
- 家計
- 特別定額給付金
- 家計見直し
- 就学支援制度
- 家計の見直し
- 年末©調整
- 消費税
- 老後資金
- 老後
- 公的年金
- 扶養
- キャッシュレス決裁
- お年玉
- 配偶者控除
- 配偶者特別控除
- 家計管理
- 奨学金
- 教育費準備
- 学資保険
- 学資保険メリットデメリット
- 子どもの教育費準備
- 教育資金
- 医療費控除
- 私立
- 私学
- 子どもの教育資金
- 私立高校
- 公立
- 子どものおこづかい
- おこづかい
- 子どもの教育費
- 幼稚園
- 私学学費
- 子どもの大学費用
- 学習費調査
- 子育て
- お金の話
- 教育費
- 児童手当
- 106万円の壁
- 103万円の壁
- 130万円の壁
- 三鷹
- 財形
- 貯蓄
- 財形貯蓄
- 火災保険
- 個人賠償責任特約
- 伊達さん
- お金のお話
- ファイナンシャルプランナー
- 水無田気流,子育てコンビニ通信
- 子育てコンビニ通信
- 水無田気流