保育園は学校に行く前まで。
学校に行くようになったら、今度は「学童保育所」です!
でもでも、
学童保育所、っていったいどんなところ?
子ども達はそこでどんなふうに過ごしているの??
チェックしてきましたよ〜!


学童保育所ってどんなところ?
・学童保育所のシステムについて聞いてきました!
学童保育所では、どんなことをするの?
学童保育所の一日と年間の行事を教えていただきました!
市立第三小校学童保育所Aの先生にお話をうかがいました!


学童保育所ってどんなところ?

学童保育所は、
小学校低学年(1〜3年生)である児童の保護者が、
就労、病気などの理由により家庭において十分にお子さんを保育できない場合に、
保護者に代わって放課後に保育する施設です。


Q 保育時間は?
月〜金曜日の下校時〜午後5時(延長時間午後6時)。土曜日は午前8時30分〜午後2時。ただし、学校休校期間等(土曜日も含む)は、午前8時30分〜午後5時(延長保育午後6時)。
Q お休みは?
日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日〜翌年1月3日)
Q 入所に必要な要件ってどんなこと?
原則として三鷹市民であること。
保護者の就労・病気その他の理由により適切な監護(保育)を受けられないこと。
就労により適切な監護を受けられない状況とは、就労時間が月間12日以上で、 1日当たり4時間以上(ただし、午後1時〜午後6時の時間帯で3時間以上の就労を含む。)の状況をいいます。
健康であり、集団生活に耐え得ること。
小学校第3学年以下であること。ただし、心身に障がいを有する場合で、市長が特に必要と認めるときは、小学校第4学年以下であること。
Q 保育料はどのくらい?
育成料 月額 5,000円
2  おやつ代 月額 1,500円
育成料については減免措置があります。くわしくは生涯学習課へどうぞ。おやつ代についても免除がありますので、社会福祉協議会にお問い合わせください。
Q 学童保育所の所在地は?一小学校につき一箇所?
市内に21箇所です。
学校によってはA・B等の2箇所になりますが、入所は原則として住所によって決定しています
Q 父母会ってあるの?
全学童保育所で父母会の活動があります。3小学童、南浦小学童はA・B合同の父母会ですが他の保育所はそれぞれ父母会があります。
Q 保育の内容は?
放課後の遊びを主とした集団生活の場です
学年の異なる子どもたちが一緒に生活しています
集団生活の中から、社会性を育てていくところです
2人以上の学童保育員が健康、安全、情操、生活習慣に配慮して保育にあたります
Q 保育のカリキュラムや年間行事は?
保育のカリキュラムは学童保育所ごとに決められています。年間行事も同様です
Q 見学することは出来るの?説明会はある?
見学は随時可能です。三鷹市社会福祉協議会(0422-46-1108)までご連絡下さい
毎年3月に入所が決定した保護者に対して入所説明会を行っています
入所申込先: 三鷹市社会福祉協議会(指定管理者) 福祉会館1階
問い合せ先: 教育委員会事務局教育部生涯学習課児童青少年係 電話0422-45-1151 内線3313
または
三鷹市社会福祉協議会(指定管理者)

電話0422-45-1151 内線3511
学童保育所についてのサイトはこちら


ミニ情報!!
三鷹市野崎の「すぺーすはちのこ」には、学童保育もやっている「げんこつ組」というところがあります!
学童保育&フリースペース
げんこつ組
三鷹市野崎3−22−16 すぺーすはちのこ
TEL:0422−31−7587 または 1333 
FAX:0422−32−9372

    e-mail:hachinoko@ba2.so-net.ne.jp



学童保育所ではどんなことをするの?

学童保育所の一日と年間行事

ある学童保育所の一日は・・・
〜15:00 自由時間
15:00〜16:00 おやつ、おやつ後は本読みまたは宿題
16:00〜16:45 自由遊び(外遊び・室内遊び)
16:45〜17:00 帰りの会
17:00〜18:00 延長保育(室内遊びまたは宿題)
18:00  全員帰宅
(H18年度は冬季に19:00までの緊急延長保育あり)
※冬季は日照時間が短いため、おやつを16:00から実施しできるだけ自由遊びの時間を確保している

★おやつは市販品のチョコ、クッキー、アイス、カップめんなど(生協等を利用)。時々、手作おやつ(ゼリーなど)。お茶。
★長期休み、振り替え休日等の保育は8:30から。お弁当各自持参。 (飲み物は学童で用意)


ある学童保育所の年間の行事は・・・(2005年度の例)
4月 保護者会および父母会(夜間開催)
5月 個人面談(新入所者全員と希望者)
6月 保護者会(夜間開催)
7月 キャンプ(父母会行事)   海洋技術研究所見学
8月 バス遠足
10月 学童まつり(父母会行事)
2月 保護者会(夜間開催)
3月 卒所式   合同観劇会
※季節に応じて「お楽しみ会」などあり。
※学童により行事が異なる

市立第三小学校学童保育所Aの先生にお話をうかがいました!


三鷹第三小学校学童保育所AにH.18年度の保育内容を伺いました。

Q 学童Aには現在何人の児童が在籍しているのですか。
1年11名、2年25名、3年11名、4年(障がい児)1名の計48名です。男女の内訳は、概ね1:1です。
Q 授業のある日の学童の一日を教えていただけますか。
学校がある日は、授業の終わる時間によって、登所時間が変わります。4時間しか授業がない時は、13時30分、5時間の時は、14時30分、6時間の時は15時30分となります。

まず、登所したら、「ただいま〜」と子ども達は挨拶、先生は「お帰りなさい」と返します。

くつを下駄箱に入れ、連絡帳を提出して、ランドセルなどを各自のロッカーに入れます。ホワイトボードに書いてあるその日の外遊びやおやつの時間をチェックするのが子ども達の日課です。

外遊びの時間は、授業に合わせて決まります。1年生は授業がなくても、高学年が授業をしていることもある為です。外遊び出来ないときは、中でおもちゃで遊んだり、まんがを読んだりして時間を過ごします。

外遊びの時間にも寄りますが、外遊びをして一時間くらいたった頃がお腹のすく頃なので、おやつの時間です。

16時50分に外遊びの時間が終わるので、先生が声かけをします。片づけをして、帰る準備をします。

17時帰りの子ども達は、ランドセルを背負って、並びます。名前を呼んで、帰るコース別に帰します。延長の子ども達は、夕方になり、外遊びはできないので、本を読んだり、宿題をしたり、静かな遊びをして18時まで時間を過ごします。緊急延長はH.18年度は19時まで(1月中旬〜3月)です。

みんなのロッカーです。
登所したら、
ランドセルなど荷物を入れます。
連絡帳を入れるポケットと
外遊びやおやつの時間が書いてある
ホワ イトボードです。
いろいろな本や漫画、
そしておもちゃが揃っています。
Q 授業のない夏休み等お休み期間中の学童の一日を教えていただけますか。
8時30分に登所します。9時から10時が学習時間で、各自勉強道具を持参します。10時からは自由遊びの時間、12時からお弁当を食べます。夏休みは13時から14時の間、ござをひいてお昼寝をします。それ以外の時は、13時頃からまた自由遊びです。15時30分頃、おやつをみんなで食べ、その後また自由遊びです。16時50分に帰りの準備をして、あとは、授業のある日と同じです。
Q 子ども達はどんな遊びをして時間を過ごすのですか。
室内で遊ぶときは、おもちゃで遊んだり、漫画を読んだりしています。何人かで固まって、絵を描いたりしている子もいます。雨の日は、外で遊べないので、雨の日専用のおもちゃがあり、それを楽しみにしている子もいます。一年の最初は、保育園で一緒だった子やクラスが同じ子が固まる傾向がありますが、だんだんと気の合う仲間同士で遊ぶようになり、クラスなどの単位は関係なくなります。外遊びは、一輪車、サッカー、野球、ドッチボール、おにごっこなどいろいろです。今3年生の間ではやっているのが、金庫取りというゲームです。学童Aと学童Bが一緒になって遊ぶこともあります。また16時30分まではPTAがわいわい広場という校庭開放を行っていて、それに遊びに来ている三小の児童と一緒に遊ぶこともできます。学年を問わず、1年から4年まで一緒にサッカーをしたり、ドッチボールに6年生が加わったりすることもありますよ。
Q 先生は何人くらいいらっしゃるのですか。
また外遊びの時は、先生も子ども達を見守っていてくださるのですか。
正規職員が2名、障がい児対応の職員が1名、学童Aは児童が定員の2割増しなので、臨時職員が1名います。室内に1名、おやつ担当が1名、外に2名いて、一緒に遊びながら、陰に入ってしまう子を注意したり、ボールが子ども達が取れないところにいってしまった時にとってあげたりしながら、見守って行きます。また、集団遊びのルールを確認したりして子ども同士が楽しく遊べるようにフォローしたり、行事に向けて自然な形で一緒に遊ぶこともあります。サッカーゴールの場所や一輪車の通り道など、けがをしないよう、配慮したりもします。
Q おやつにはどんなものが出るのですか。
パン、冷凍からあげ、たこやきやプチ肉まん、生協の駄菓子など、いろいろです。調理場が狭いので、温めるなどの作業しかできない関係で、限られたものしか提供できませんが、他にもゼリー、プリンや夏にはアイスも出します。
Q 子ども達の帰宅はどの様になっているのですか。
帰宅時にはどの様な配慮をしていただけますか。
基本的に自分達で帰ります。18時までに帰宅する子はお迎えがある子もいます。先生が学童保育所の外に出て、誰と誰が、どのコースで帰ったか見守っています。
Q 緊急延長保育とはどの様なサービスですか。
H.17年度とH.18年度に実施されたサービスです。あらかじめ配布された申込書で申請し、各月のカレンダーに丸をつけ、申し込んでおくと、19時まで延長保育を受け付けます。ただしお迎えが条件です。現在このサービスを利用しているのは、多くて3名くらいです。
Q 一年を通して学童はどの様なイベントを開催するのですか。
7月にデイキャンプが父母会との共催で行われます。野菜切りをして、お米をといで、校庭でかまど作りをして飯ごうで炊き、カレーライスを作ります。みんなでゲームもします。父母会が花火をしてくれます。デイキャンプが終わったら、そのまま帰る子どももいますが、父母会が主催で、同じ日にお泊まり会も開催されます。3年生は校庭にテントを張って、お泊まり、1・2年生は室内にござをひいて寝ます。

8月にはバス遠足、10月には学童祭りが開催されます。子ども達がお店を出して、地域の子ども達にきてもらい楽しみます。夏休み中に作成したプラ版キーホルダー(透明なプラスチックに絵を描いてもの)などを売ったり、ゲームコーナーを設けたりします。ゲーム等は一回10円ですが、10円分の景品が出るようにしています。

12月にはクリスマスの前後に、おたのしみ会を開催し、その為にステンドグラスなどを製作し飾ったり、デコレーションケーキをみんなで作ったりします。父母会から個人と学童へのプレゼントがあります。

3月には合同観劇会が、三鷹市公会堂を使用して、市内の全学童が一緒になって行われます。また3年生を送る会を行います。年度によって方法は変わりますが、今年は3年生の意見をとり入れて、ドッチボール、金庫取り、リレーを行います。また3年生から一言ずつ言葉をもらい、プレゼントを一人ずつ渡します。
Q 病気やけがをした場合はどうされているのですか。
保護者の方にすぐに電話連絡をします。すぐに迎えにこれない場合は、学童でできる範囲の処置をし様子を見ます。また、緊急を要する場合は病院に連れて行きます。学童の管理は社会福祉協議会が行っていますので、社会福祉協議会にも連絡します。
Q 学童の良さとはどの様なことだと思いますか。
年度によって特色がありますが、異年齢集団の中で過ごす楽しさがあり、お互いにぶつかり合いがあったとしても、一緒に話しをすると反省したり、気をつけたりし、成長していきます。勉強などのプレッシャーもなく、大人も友達もいつも一緒にいて、安心でき、楽しく過ごせる場だと思います。そういう雰囲気作り、そして生活の場である第二のおうちを提供できるようにしていきたいと思っています。


このページトップへ
 
「小学校に入ったらどうなるの?〜子どもの放課後の過ごし方」メニューへ

「子育て支援」トップへ

2007年3月号

この特集のアイコン、テーブルなどの画像は、School Icons Clubさんなど素材提供サイトさんからお借りしています!