2012年3月号特集トップへ





読者のみなさんに聞きました!
子ども関係のあれこれ。処分について教えてください!


 質問1 園や学校からの「お知らせ」類、どうしていますか?
 質問2 子どもの作品、どうしていますか?
質問3 おもちゃや絵本、どうしていますか?
質問4 片づけで困っていること、思っていることを教えてください!


 回答1 園や学校からの「お知らせ」類、どうしていますか?
最初は全部を1年間で1冊のファイルに入れてとっていまし たがこの先、じっくり読みなおす事はないだろうと思い今は捨てるようにしています。
でも心に残る文章などがあったものはまだとっていて、年末にもう一度捨てるかどうか検討します(4歳・男児)
・大事なものはマーカーで丸つけして冷蔵庫にマグネットで貼る
・不要なものはその期間が終わり次第すぐ捨てる
1年間保存しておく必要があるようなものは学校用ポケットファイルを用意してそこに入れる(11歳・女児)
とにかく専用の引き出しに詰め込んいます。
学期末に、とっておくものと処分するものと整理します。
個人情報はハサミで切り、あとは資源ごみに出します(5歳・女児/2歳・男児)
ホワイトボードに張って、期限がすぎたら処分。
目を通せばOKなものは読んだら処分(12歳・女児)
必要のないものは直ちに破棄。
回答しなければならないものは、すぐに記入し子どもに渡す。
月ごとのお知らせなどは取り合えず食卓テーブルの上に保管し、2カ月から1学期位ごとに確認していらないものは破棄してます(8歳・男児)
・期日があるもの、イベントや保護者会など出席するもの、は、冷蔵庫に貼り付け。終了したら処分。
・PTA便り、学級通信等は、ドキュメントファイルに項目別に保存し、学年が変わったら処分(7歳・男児)
時間のあるときには、自分にとって、そのプリントが必要か必要でないかを判断し、必要なプリントのみを子どもごと(習い事ごとも)に用意したクリアファイルに入れ、子どもが自分で管理できるようにしています(中1・男児/10歳・女児) 提出物、行事のお知らせは、クリアフォルダにいれて随時処分。その他お知らせはクリアブックにジャンルごとに保存(PTA、行事、など)し、学期末・年末に処分。
でも、クラス替えのお知らせは捨てられずたまっています・・・(高1・男)
 保管方法は、一人1冊クリアファイルを準備。1年終了すると、最終ページにひとまとめ。
なので、幼稚園で1冊という感じでしょうか。
基本書類はすべてとっておいています(6歳・女児/3歳・男児)

 


 回答2 子どもの作品、どうしていますか?
一部はそのまま残していますがほとんどは写真をとって捨ててます(4歳・男児) 原則、しばらく家の玄関などに飾った後、捨てる(11歳・女児)
気合の入っているものは飾り、あとはどこかにしまってあります(汗)
簡単な折り紙やお友達同士の手紙は1週間ほど様子を見て、処分します(5歳・女児/2歳・男児)
出来るだけ残すようにしますが、大きいものやかさばるものは捨てています。保管方法はクリアファイルに入れています(12歳・女児)
立体については、こどもの気が済むまで飾っておいて、こどもが忘れたころ処分。
最近は、こどもが気に入っている絵については、ファイルをあげて自分で保管するようにしました。
わたしが気に入った作品は、こどもからもらって、勝手に飾って楽しんでいます(8歳・男児)
大きなものは、TV台の隅に一ヶ月程度飾る写真を撮りあとは処分。
画は、壁に貼る(場所が決めてある)。次のを持って帰ってきたら、取り替える。外したのは、写真を撮り、気に入っていれば(私が)ある程度保存。どうでも良ければ処分(7歳・男児)
学期末・年度末子どもに要るか要らないかを判断させ、子供が要らないと言った作品は思いっ切って処分します(中1男児・10歳女児) 私が気に入っているものはなんとか飾ります!
その他は、基本的に年度末に処分。本人にこだわりがあるものは、(幼稚園・小学校それそれ)卒業後2年ほどとっておきました。が、その後処分(高1・男)
一人一つA3サイズの箱を用意。そこにいっぱいになったら、相談して処分。
処分前には一応、デジカメで撮影。でも、データの整理してないので、果たして必要かどうか・・・(6歳・女児/3歳・男児)
 


回答3  おもちゃや絵本、どうしていますか?
使わないオモチャは友達にあげたりしていますがまだ使いそうな物はとってあります。フリマにそのうち出してみるのもいいかと思っています(4歳・男児) フリマに2回ほど投げ売りで出したりした後、まだ残っているようなものはブックオフなど。それでも引き取ってもらえなかったものは資源ごみ。漫画本はブックオフなど。もしくは学童などに根回しをして、必要と言われたら寄付 (11歳・女児)
おもちゃや絵本はしまう場所を全て決めてあります。専用の棚を用意してあります。
あまり使われていないオモチャで捨てたいものは、2週間ほど物置で保管し、子どもが反応しなかったら捨ててしまいます(5歳・女児/2歳・男児)
子どもに確認した後、保育園のバザーに寄付しています(12歳・女児)
 絵本は本棚に入りきらなくなったら古いものや雑誌から処分。その際、きれいなものは寄付したりしますがたいてい破いたり落書きしたりしているので・・・。

おもちゃも、おもちゃ入れに入りきらなくなったらこどもと一緒に処分しています(8歳・男児)
 ・おもちゃは大体大きなタブ(バケツ型)にざっくり収納。ブロック箱、変身グッズ箱、超合金もの箱とか。細かいトミカは100均のふた付きBOXとか。
カード類は子どもが自分でファイルに整理してます。
三年くらい前から、年に一度進級する際に、一緒に整理をし、まだ遊ぶもの、誰か小さい子にあげても良い物、に分けます。
あげてもいい、となったものは、幼稚園のバザーに出します。出せないものは処分(コッソリ)です。私自身思い入れの強いものは、思い出箱に保存です。

・増える一方の絵本は、よく読むものや好きなもの読んで欲しいものをAチーム、その他をBチームとして、本棚を分けてます。ま、違う部屋に本棚があるっていうだけですが(笑)
本棚の中は、何となくジャンル別に分けてあります。科学本とか、こどものともとか、童話どか、極めて適当。処分することは殆んどないですが、有るとすれば、バザーに出します(7歳・男児)
作品のときと同じで、子どもに判断させ、要らないモノは、他で使ってくれるところやハードオフ、フリマに出します。(フリマでの売買の仕方は、子供にとっても勉強にもなると思います。)(中1男児・10歳女児) 処分するかしないかは、本人任せ。
期限を区切って、判断させます。フリマで売るというと、決断しやすいようです。
絵本・本は処分できず・・・(涙)(高1・男)
フリマ前に、一掃。間違いなく使っていないものは、フリマで処分。
いらないだろうけど、聞くと捨てられないものは、一定期間かくしておいて、忘れ去られていれば処分、気づけば復活・・・としています(6歳・女児/3歳・男児)
 


 回答4 片づけで困っていること、思っていることを教えてください!
おもちゃの処分の時期には悩みます。
大好きだった物だと親も愛着がでてしまってまた遊ぶかも...と処分に踏み切れないのが現実です(4歳・男児)
結構ばんばん捨ててしまうので、将来娘が思い出せるような思い出の品がなくなるのは少しかわいそうかなと思ってしまいます(11歳・女児)
本当は、処分するのかしないのか本人に決めさせたいのですが、なかなか・・・。皆さんはどうされているのか気になります(5歳・女児/2歳・男児)  子どものものに限らず、「後で使うかも」と思って捨てられないものが多数・・・(汗)。なかなか踏ん切りがつきません。使うか使わないか?というより、期限を決めて(どうせ長い間手に取らなかったものは使わない?)「えいや!」と捨ててしまったほうがいいものでしょうか・・・。
今、最高に収納に困っているものは、本です。読み返したりもする(らしい)ので、増える一方です(涙)(高1・男)
子どもがいるものと親がいらないものは案外違うなぁ、とたびたび思います。
最近は、なぜ捨てるか?やリサイクルのことなども教えながらなるべく子ども自身が「何を残すか」を決められるようにしています。

わたしも片づけは苦手なので、多少の散らかりには目をつぶり、「整理整頓が苦手でも他に得意なこともある・・」と開き直りつつあります(8歳・男児)
出したら元の場所にしまう、それから次のオモチャや本を出す。
この流れを理解させるのに、あとどんだけかかるのか頭が痛いですー。

以前お片づけコーチングの講座を受けたときに、子どものものの収納は、子どもに理解できる子どもがやりやすい収納場所を、と教わりました。
一応実践しているつもりです。でもムツカシイ!!(7歳・男児)
 ・親としては、「我が子は天才!」だと思っているので、天才の作品をあれもこれも取っておいて、結局どこになにがあるか出せなくなるのであれば、保管場所は限られているので、ホントに子どもが要るというモノだけを取っておき、「子どもが見たい!」と言ったときにすぐに出すことができるようにしておくのが良いと思う。
又、子どもに要る・要らないの断させる事で、子どもも納得する。

・子どもの作品を写真で撮る方もいるが、作品だけを撮っても味気ないので、子どもがその作品で遊んでいる最高の笑顔を撮ると良いと思う。そして、作品と遊んでいるうちに作品が壊れてしまえば子どもも諦めが付く。親が「よくできた!」と作品を取り上げてしまうと、子どもも遊べない、親も壊れていないので捨てられない。結局、手を付けないでずっと置いておくと、埃まみれになって捨てるに捨てれなくなってしまいます(中1男児・10歳女児)
今、プリント類で残しているのは、子ども達が毎日交代で書いて印刷し配布している「6年1組ニュース」と称する新聞みたいなものです。
卒業文集もそうですが、その時代に書いたものって面白いですよね。
友達が書いたものも含め、クリアファイルに入れて保存してあります。

また、我が家は屋根裏部屋(物置に利用)があるので、子どもが欲しいというもの(おもちゃや本)は、取り合えず取っておくことにしています。

何年か経って子どもの趣味や好きなものが変わると、必要なくなり、保育園のバザーに寄付することにします。
最近はブックオフやBキッズ、衣類を何でも買ってくれるお店もあるので、保育園で引き取ってくれないもので、売れるものは売ってます。
なるべく「ゴミ」にしないように心がけています(12歳・女児)
姉が毎回頑張って片づけるので、弟は片づけがとにかく下手。
弟にも、同じように片づけができるようにするにはどうしたらいいのか、日々悩んでいます。
また、モノに執着が無さ過ぎて拍子抜けします。もう少し、大切にするきもちを持ってほしいです。。。(6歳・女児/3歳・男児)
 

ご協力ありがとうございました!

このページトップへ   「整理収納アドバイザーさんに聞きました!」へ    3月号特集「スッキリ片づけ!」トップへ


2012年3月号


みたか子育てねっと・子育てコンビニトップへ