HOMEコラム教えて!ますじんさん 暮らしにヒソむ子どもの危険>第2回 実際に迷惑メールに返信してみたら・・・

教えて!ますじんさん 暮らしにヒソむ子どもの危険目次へ
第2回 実際に迷惑メールに返信してみたら・・・

あけましておめでとうございます!三鷹市消費者活動センターのますじんです。今年もできる限り「子育て」に関する様々な注意喚起をお伝えしていければと思いますので、よろしくお願いいたします。


さて、平成25年度上半期(4月〜10月)の消費者相談室への相談件数は547件(前年同期445件)と前年に比べて大幅に増えています。
インターネットや契約等のトラブルに限らず、身近な製品を普通に使用していたところ、お子さんが「誤飲しそうになった」「怪我しそうになった」等の「ヒヤリ」とした体験や、不安な点がありましたら、三鷹市消費者活動センターへまずご連絡いただけたらと思います。


さて、今回も引き続き「インターネット」のトラブルについてお話をします。

皆さんのところには「出会い系」や「簡単に稼げます」といった題名や「メールアドレス変えました♪」といった知人を装った、いわゆる「迷惑メール」が送られてきたりしていないでしょうか?
2013年11月の特集記事で「ワンクリック請求」では「契約は成立していないので、焦って連絡をしないでください。逆に個人情報を聞き出されてしまいます。」とお伝えしました。

まぁ、普段はそういった迷惑メールが着ても無視をしており、サイトをクリックすることもないのですが、
「いったい、どのような画面に誘導されて、何をしたら請求画面が出るのだろう」

・・・という、職業的使命感から「ほんとうに危なくなる直前までいってみよう!」と試してみることにしました!
※絶対にマネはしないでください。怪しいメールには「無視をする」のが鉄則です!

適当に送られてきたメールに記載されているアドレスをクリックし、色々な項目があるので次々にクリックしていきます。
そして、いよいよ「動画を視聴する」という画面で、そろそろ危ないかなーと思い、終了。
名前やアドレス、年齢などは何も入力していません。
そのため、個人情報については相手には何も知られていないのです。

・・・が、しかし

その時から、非常に迷惑メールが増えてしまったのです!!
10分に1通ほどの割合でメールがくる・・・(ToT)

僕は携帯電話の基本設定で「PCからのメールは拒否」にしています。
必要なパソコンからのメールは「受信許可」という設定で、「受信して良いアドレスからのメールだけを選ぶ」方法です。
これだけでぐっと、迷惑メールの頻度が減っていたのですが、一度、迷惑メールのリンクをクリックしてしまったために、自分の携帯アドレスが「利用されている」と、迷惑メール業者にバレてしまったのです!

つまり、その迷惑メールのサイトに「どの携帯アドレスへ送ったメールから返信があった。このメールアドレスは【実際に使用されていて、アクセスした内容に興味がある】」と解析するシステムが埋め込まれていたようです。
そして、パソコンのメールアドレスではなく、docomoやauなどのアドレスから(!)毎日数十件の迷惑メールが新たに届くようになってしまいました。
まさか、メールアドレスを入力していないのに、クリックするだけで自分のアドレスが伝わってしまうとは・・・さすがにケータイアドレスを変更するのも手間がかかるし・・・と予想外の結果に困ってしまいました。

結論:迷惑メールに記載されたリンク先はクリックしてはいけません。個人情報が洩れなくても、面倒くさいことになってしまいます。

私自身はいまだにスマートフォンではなく、「ガラケー」「フューチャーフォン」と呼ばれる、パカパカ型のケータイを使用しています。
 特にスマートフォンの機能に必要性を感じていないのと、新たに出費がかさむので・・・という切実な理由が原因なのですが、各携帯会社の店頭に置いてある新機種はほとんどがスマートフォン。ネットショッピングや調べ物をしたいと思っても、“パカパカケータイ”に対応したサイトが少なくなってきており、徐々に不便さを感じてはいるのですが・・・。

 逆に妻はスマートフォン(i-phone)に換えていて、様々なアプリやLINEなどを駆使しています。料理を作る時にレシピを手元で見られる、病院の予約をスマホから行える、デジカメに劣らないほどの写真撮影ができる・・・ など、「非常に便利になった!」と言っています。

 実際、自分が使っていないと、何に気を付けたら良いのか・・・についてはピンとこないので、
下記のサイトを参考にしてみてください。
「よく分からないことばかり」「情報が多くて全部見るのが面倒くさい」・・・と思ってしまった方はトラブルに巻き込まれる可能性が大です!
きちんと、理解して、お子さんに使い方を教えるのも保護者の方の役目です!

☆安心ネットづくり促進協議会☆
「青少年のスマホ利用のリスクと対策」
http://sp.good-net.jp/
「青少年の安全安心なインターネット利用のために」
http://www.good-net.jp/safe-internet/

2014年1月号


このページトップ 「教えて!ますじんさん 暮らしにヒソむ子どもの危険」目次へ 「コラム」トップへ 

「みたか子育てねっと・子育てコンビニ」トップ