みたか子育てねっと・子育てコンビニ「助産師さんに質問!」100回記念イベント



質問と回答


1. 保育園入園準備について
2. 喘息が心配です。肺を強くするには?ベビースイミングは効果的?
3. 習い事の効果、スタート時期は?
4. グズリ泣きが大変です
5. 寝相が悪いです
6. 癇癪を起こしているようなときの対応は?
7. 子どもの生活のリズムはいつまでにつくればいいですか
8. 男の子のおちんちんについて
9. 歯が生え始めの歯軋り
10. 食事タイムに椅子に少ししか座ってくれないのは普通?
11. 離乳食を全然食べてくれません
12. 子どもとの遊び方がわかりません。テレビは良くないですか?
13. 6ヶ月の旅行の注意点は?
14. 赤ちゃんの風邪対策(外出から帰ったとき)
15. 赤ちゃんの耳掃除
16. 夜泣きの対策は?
17. しつけについて
18. 髪の毛は切った方がいい?
19. ベビーカーが嫌いです
20. 乳幼児がよくかかる病気とその簡単な見分け方
21. イナバウアーのポーズは体に悪い?


1. 母乳の栄養素と母親の関係は?
2. 断乳の時期について
3. 日中は卒乳、夜はおっぱいは可能?
4. 朝晩だけおっぱいをほしがる子の対策
5. 夜中の授乳回数は?
6. 眠りが浅く、たまにひどい夜泣きもします。断乳すれば治まるのでしょうか。


1. 出産後3ヶ月のピンク色の出血について
2. ママ業?の息抜きの仕方など
3. 肩痛の対策
4. 産後のむくみについて
5. 赤ちゃんと遊びながらできる簡単な体操はがあれば教えて下さい
6. 帝王切開の傷はどのくらい綺麗になるもの?(縦切りです)



Q1. 4月からの保育園入園にむけて準備しておくべきこと心構えなど。生活リズム、授乳、後追いなどについて教えてください。
早寝、早起き、朝ごはん、、あとは月齢にもよりますが待つ事も必要ということを教えてあげられればよいと思います。
Q2. 8ヶ月ですが、夜間の11時、3時の授乳の後寝付く際に呼吸がひゅーひゅー言うことがほぼ毎日あります。1歳になっても続いていたら喘息かもと医師に言われました。寝苦しそうなことはなく、昼間も元気ですが、父親が喘息もちのこともあり、少し心配です。肺を強くするような生活習慣などがありましたら教えてください。ベビースイミングも効果があるのでしょうか。
そうですね〜確かに喘息に対してベビースイミングは効果があります。かだ風邪をひきやすいお子さんはしょっちゅう休む事が多く、途中で断念されることも多いようです。早寝、早起き、外遊び、は基本で朝起きたら上半身だけでも乾布摩擦やベビーマッサージなどをするスキンタッチもよいと思います。あと小児鍼や漢方なども体質改善によいと聞きます。
Q3. 習い事の効果、スタート時期を教えてください。
スイミングやリトミックなど身体を動かす事から始めてみては?知育教育は負担にならない程度に。
Q4. 外出したときや一時保育に預けたときなどは大人しくあまり泣きもせずにいますが、家にいるとグズることがとても多いです。グズリの泣き方が本当にとてもひどいので日々対応に追われています。
どういう時におうちでぐずるのでしょうか?ママが家事をやろうとする時など、、何か原因があるのかと思います。基本的にぐずる→育てにくいと思わずに、一緒に遊ぶ時間を日々の中で集中してとってみてください。おうちでぐずる子は多いようですよ。
Q5. 寝相が悪くなかなかあおむけでは寝てくれません。寝返り途中のような格好でよく寝ていますが、戻してあおむけで寝かせるべきでしょうか。
赤ちゃんで寝相がよい子はいませんよ〜一説によると寝相をしながら、日中使わい筋肉を使うという説もあります。360度ぐらいころころ回ったり、布団やベットから落ちたりします。哺乳類は心臓を下にして寝たがるものです。首の座らない赤ちゃんやふかふかの布団でなければ、好きな姿勢で寝かせてあげてください。
Q6. 1才を過ぎ、いろいろなことが分かるようになったのか、癇癪を起こすようになりました。何か要求があって癇癪をおこしているようなのですが、じっくり観察してみてもイマイチ何を要求しているのかわからず・・・こんな時はどのような対応をするのがよいのでしょうか??
かんしゃくを起こしたときはひたすら抱っこして背中をトントン。あまりママのほうが神経質にならないように、わめく→運動→すっきりするという風に考え方を別の方に持っていきましょう。
Q7. 子どもの生活のリズムはいつまでにつくればいいですか。
首が座る3〜4ヶ月までには昼の夜の違いがわかるようになるといいですね。
Q8. 先日7ヶ月検診の際に、お医者さんから男の子は小さいうちからおちんちんの皮をむくようにと言われましたが、雑誌やインターネットなどでみておりますと自然にむけるので何もしなくてよいというお医者さんの意見もあり、異性なのでどうしていいのか悩んでしまっています。
今の時期はほとんど仮性包茎なので、毎日のようにやらなくてもよいですが、週末などにガーゼに泡をつけて洗うついでに剥くようにしてみては?パパにお願いしてもよいでしょう。
Q9. 今 下の歯が2本はえていて、上の歯もちょっと顔をだすようになってきたのですが、歯軋りのように ぎーぎーならすことが多くなりました。かゆかったり、むずむずするのかな〜とは思っているのですが、歯の形や歯茎には負担がかからないか心配です。
歯軋りは一時的な事が多いようです。でもこれで歯が磨り減ったりすることはないので大丈夫です。ただ奥歯を噛み締めるように力が入るのであれば、小児歯科のDrに相談してみましょう。
Q10. 食事タイムに椅子に少ししか座ってくれないのは普通ですか?
テレビがついてないか確認してみましょう。最初は少ししか座らないと思いますが、海苔やチーズなど自分で食べられるものを持たせてみましょう。習い事は
Q11. ・離乳食を全然食べてくれないのですが…どうすれば良いでしょうか。
・なかなか離乳食がすすまないのですが、ちゃんと食べるようになりますか?またうまく進められるポイント 等あれば伺いたいです。
ご飯類が苦手であれば、麺類でもよいでしょう。あとはフルーツのマッシュなどはいかがでしょうか?あとは対面であげずに後ろから抱っこしてあげてみてください。
Q12. 白昼に私一人なので、どのように子どもとコミュニケーションをとったり遊んであげればよいのか教えてください。テレビをつけていると、テレビの方をじっと見ていることが多いのですがよくないのでしょうか。
確かにテレビにつけっぱなしはよくありません。幼児用のテレビは一緒にみるようにして手遊びなどは児童館や家庭支援センターなどでかかわり方を教わるとよいでしょう。おもちゃでなくても100金の雑貨なども十分おもちゃになるものもありますよ。
Q13. 6ヶ月ごろ九州の方へ旅行へいく予定です。何か注意点などありましたら教えてください。離乳食がどのようにしていいか心配です。
特に半年経過しているので九州の旅行について心配はありませんが、ずっと移動や外出にならないように赤ちゃんのお昼寝は確保してあげてください。離乳食はベビーフードやファミレスなどでも出してくれる所が多いようです。たまには息抜きしてくださいね。
Q14. 風邪のシーズンに、どうしても人ごみに出なければいけないとき、赤ちゃんが風邪を引かないようにする対策はありますか?手洗いうがいの出来ない赤ちゃんは、外出から帰ってきたら手とか顔を濡れたガーゼで拭いた方がいいですか??
外出をする限り多少のウイルスにさらされる危険はあると思いますが、それを気にしていたら外出などはできません。風邪をちょこちょこ引きながら免疫がついて成長するものです。手やお口をガーゼで拭くぐらいでいいですよ。ママがきちんとうがい手洗いしましょう。
Q15. 耳の掃除を時々綿棒で入り口あたりをこちょこちょとしているのですが、それだけでいいのでしょうか。耳鼻科に行って掃除してもらうといいという話も聞きますが、耳掃除だけで耳鼻科に行くのも躊躇してしまいます。しかし、最近耳がかゆいのか(?)特に寝る前にがりがりと掻ことがあります。これは耳垢がたまってかゆいのか、それともただ、寝ぐずっているしぐさなのか??教えて下さい!
生後半年を目安に一度耳鼻科にお掃除に行ってもよいでしょう。意外に大きい固まりが詰まっていると思います。それでも耳を寝る前にかくのであれば、多分入眠前の儀式だと思いますよ。
Q16. 夜泣き対策を教えてください。
夕方寝かせない、ベビーマッサージ、添い寝、断乳するという事でしょうか?質問コーナーのバックナンバーにもあります。
Q17. 息子にも自我が芽生えてきましたが、どう教えたり、しつけをしていけばよいのか知りたいです。
自我は赤ちゃんから子供に成長していく段階で正常なものです。まずは本人の気持ちを受け止めてあげて、あぶないものは根気よく言い聞かせます。しつけようと思わない方がストレスが溜まらないと思います。
Q18. 子どもの髪の毛が長く、髪止めをしてもすぐに取ってしまいます。できれば七五三まで切らずにいたいのですが、髪の毛を切った方がいいのでしょうか?
髪の毛もあまり長いと耳に触れたり湿疹になりやすい赤ちゃんもいますので、皮膚のトラブルがなければゴムでしばったりすることも考えられますが、とるという事は赤ちゃんももしかしたら不快に思っているのかもしれません。今は付け毛などもあるので切ってもよいと思います。
Q19. ベビーカーにあまり乗せていなかったせいか、乗ると泣き出します。動くといったんは泣き止みますが、途中眠くなったときには、寝ることなく指しゃぶりと泣くを繰り返しますが、どうしたらベビーカーを好きになってくれるでしょうか。
ベビーカーにつけるおもちゃで興味を引いたり、対面にしてみたり、それでも駄目なら荷物バギーと割り切っておんぶしましょう。
Q20. 乳幼児がよくかかる病気とその簡単な見分け方があったら、おしえてください。
呼吸器系の風邪とウイルス性の胃腸炎、あとおむつかぶれ、湿疹などでしょうか?見分け方は咳などの呼吸器系にくるもの、下痢や嘔吐の胃腸系に来るものがあります。見分け方はお母さんが変だな?とおもったらかかりつけに行くことです。
Q21. 我が子は2ヶ月頃から遊びのときにイナバウアーのようなポーズで1日何回かやっています。(毎日です)頭の上と足以外の体は浮いています。浮いたまま5分経ったこともありますが、平気みたいですが、、、。まだ幼児なので体とか頭とか柔らかいですが、 何回もイナバウアーをやっても大丈夫ですか?いつも止めてもまたイナバウアーのポーズに戻って遊んでいます。頭とか首とか背中とかおかしくなったりしませんか?心配です。
多分、腹筋よりも背筋のほうが強いお子さんなのかもしれません6、10ケ月、1歳、1歳半の健診などで問題を指摘されていなければ大丈夫だと思います。歩いている時に反り返ったりしていないて二足歩行できていれば大丈夫です。


Q1. 母乳の場合、母親が病気だったり、又は不規則な生活をすごしていて、栄養が偏った食事をしていると、母乳の栄養素も減ってしまうのか(たとえば、母親のカルシウム摂取量が少ないと、母乳もカルシウムが不足する)
短期間なら大丈夫です。偏った食事や不規則な生活をしても栄養素にはあまり変化はありませんが、分泌量は減ってくるでしょう。3食バランスのよい食事はなかなか難しいかもしれませんね。とにかくご飯(おにぎり)でもよいので食べて、汁物はとれればよいでしょう。
Q2. 母乳大好きな1歳半の息子がいます。食事量が少なく夜も1〜2時間毎に起きます。いつ頃までに断乳すればよいでしょうか。また、今でも母乳に栄誉いうはありますか?その後の母乳ケアノポイントは?
2歳前に卒乳してみてもよいでしょうね。2歳をすぎると大変な赤ちゃんもいます。栄養はありますが免疫はかなり少なくなってきます。卒乳したら時々お風呂のときに搾って残乳処理をしましょう。分泌がよい人は母乳外来などでアドバイスをもらうとよいでしょう。
Q3. 未熟児で産まれ、おっぱいを吸えるようになるまで3ヶ月、完全母乳まで半年かかりました。仕事をはじめるにあたって、卒乳を考えなければいけないのですが。私自身、おっぱいに関しては泣くほど頑張ったので、正直なところはやめたくありません。子供も、眠いときなどはおっぱいを要求してきます。
日中は卒乳、夜はおっぱいを存分に。といった都合のいいようにはいかないですよね・・・。
日中はミルクで夕方〜翌朝まではおっぱいでいける赤ちゃんもいます。ただミルクを与えるとおっぱいを飲まない赤ちゃんもいるのでこればっかりはやってみないとわかりませんねえ〜。
Q4. 娘が1歳になりそろそろ卒乳かなと考えているのですが、昼間は全然欲しがらないのに朝晩はおっぱい星人になってしまいます。寝かしつけの授乳は虫歯の原因にもなると母子手帳にも書いてあったので、いい方法があれば伝授していただければと思ってます。
夜中もちょくちょくおっぱいやミルクをあげていると虫歯になりやすいですが、そのたびに濡れたガーゼで拭くのも大変でしょう。朝や夜は不安になったりするのでおっぱいを欲しがるのかもしれませんね。そろそろコップやストローで牛乳を飲ませてみましょう。朝だけでも卒乳できるかもしれません。まずはフッ素などを塗布する方法と1日2回ブラッシングをして歯のチェックをしてみてください。
Q5. 夜中の授乳回数について教えてください。
6ヶ月ぐらいまではまだ1〜3回はあると思います。
Q6. 眠りが浅く、たまにひどい夜泣きもします。断乳すれば治まるのでしょうか。
その子の個人差によります。月齢が1歳以降〜であれば、断乳してみてもよいでしょう。こればっかりはやってみないとわかりません。


Q1. 出産後3ヶ月になります。現在、母乳とミルクの混合でやっていますが、時折、生理の始まりのようなピンク色の出血があります。2・3日続くこともあるのですが、これは生理とは違うものなのでしょうか。
混合などで生理の可能性もありますが、日数が短いので産後の悪露かもしれませんね。あまりちょこちょこ不正出血が続くのであれば産婦人科を受診してみてください。
Q2. ママ業?の息抜きの仕方・手の抜き方などを教えてください。
1週間に1時間でも自分の時間を持つ、一日1回は大人をお話をする、私はプールが好きだったのでよく主人に預けて泳いでいました。心地よい疲労で肩こりも治るし、水泳が好きな人にはオススメです!
Q3. 肩が痛くて困っています…。
アルニカ入りのマッサージクリームやオイルでマッサージをするとよいでしょう。スリングをよく使うのであれば、あんぶや紐の当たる位置を変えてみましょう。背泳ぎをすると楽になります。
Q4. 産後すぐには気付かなかったのですが、ここ最近になって産前よりすごくむくみやすくなっているようで、たまった家事をしたり体調がすぐれなかったり天気が悪かったり何らかの理由で家に1日いると夕方にはぱつんぱつんになります。なので、食事の見直しや散歩などを心がけているのですが、もし2人目ができたらこのむくみがひどくならないか心配です
産後、むくむのはリンパの流れが悪くなっていると思います。弾性ストッキングをはいたり、足を高くする、リフレに行くなどをしてもよくならない時は一度内科を受診してみましょう。
Q5. 運動不足なので、赤ちゃんと遊びながらできる簡単な体操があれば教えて下さい。
仰向けに寝て、赤ちゃんを腹ばいで抱っこして、腹筋などはいかがでしょう?
Q6. 帝王切開の傷はどのくらい綺麗になるもの?(縦切りです)
ケロイド体質の人は2〜3年たってもぷっくり膨れている人もいます。抜糸後敏感肌用の絆創膏を貼っておくとよいのですが、どうしても綺麗にしたい場合は美容外科の領域になります。
質問の受付は、2013年2月28日をもって終了しました
長い間ご愛読くださり、ありがとうございました!

このページトップへ イベントレポートトップへ 「助産師さんに質問!」トップへ 

 2008年4月号