三鷹市美術ギャラリー主催「牛腸茂雄展ー自己と他者ー」関連ワークショップ
[こどもアートくらぶ]
見慣れぬ街の中で
〜ピンホールカメラでとってみよう!〜

参加レポート

 「牛腸茂雄展ー自己と他者ーGOCHO SHIGEO 1946-1983」関連企画、「ピンホールカメラでとってみよう!」に参加しました!
 ピンホールカメラ・・・話には聞いていましたが、実際にするのは、息子はもちろん私も初めて!今日はカメラを作って、撮影し、現像までするんです。楽しみ〜♪
 さて、まずはピンホールカメラが写る仕組みのレクチャー。それに続いて、空き缶を使ってカメラの作成です。
まず、ドリルで缶の中心に
穴を開けます

もちろん、
この穴じゃまだ
「ピンホール」じゃないですよ〜。
穴の周りのケバを紙ヤスリでとります
対角線がひいてあるのは、
中心がわかるようにです。
開けた穴をピンホールにするために、
アルミ板を貼ります
ここに、まち針で
小さい小さい穴をあけるのです。
針が貫通するほどの大きい穴じゃ
だめなんですって!
緊張の一瞬!
ピンホールをあけ
先に缶に開けた穴の場所に
合わせてガムテープで固定し、
またケバをとります
紙ヤスリをかけすぎると、
穴が埋まったり広がったり
してしまうので注意注意!
ケバがとれたら、
光がゼッタイに入らないように、
ガムテープで周りをふさぎます
次は、ピンホールから入った光が、
缶の中で反射しないように、
缶の中を真っ黒に塗ります
スプレーペンキのマットな黒で
シュシュシュ〜っと。
今日は風が強いので、ちょっと苦戦。
こちらが塗装の終わったもの。
小さい缶は私のです♪
ピンホールのところにを
黒いビニールテープでふさぎます。
これがシャッター
撮影のときに、このテープをはがして
ピンホールを被写体に向け、
5〜7分待つのです。
最後はもちろんまた穴をふさぎます。
参加者は外へ出て
好きなところで撮影し、
また会場に戻って現像します。
もちろん、写真を現像するなんて
初めての経験です。
現像液→停止液→定着液→水
という順番で
印画紙を入れていくのですが、
最初の現像液から
引き上げるタイミングが
難し〜!!
写真がクッキリするまで入れてしまうと
黒くなりすぎちゃったり・・・。

 もちろん、現像してできたものは、「ネガ」です。これを「ポジ」にするのにはまた同じ作業をしなくてはならないそうなのですが、パソコンに取り込めば「白黒反転」とかですぐ見られるようにできるんですって!
 撮影+現像を繰り返すうち、どんどんはまってきちゃいました。息子も来年の夏休みの自由研究はピンホールカメラに決定したようですし、我が家の暗室は「トイレ」ということも決定いたしました・・・。

 撮影した作品は、10月5日から10月24日まで三鷹芸術文化センターの地下(ここが牛腸茂雄写真展の第2会場)に展示されます。

 このワークショップを企画しているのは、MAG-netというNPOさん。三鷹市の美術ギャラリーを拠点として、「こどもアートクラブ」という子どもたちが美術に親しめるワークショップをたくさん企画していらっしゃいます。要チェックですよ〜!

 牛腸茂雄展は三鷹市美術ギャラリーと三鷹市芸術文化センター地下1階アートスタジオで10月24日まで開催されています。

三鷹市美術ギャラリー
http://www.mitaka.jpn.org/gallery/
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 コラル5F
 TEL: 0422-79-0033 FAX: 0422-79-0030
開館時間: 10:00〜20:00(入館は19:30まで)
休 館 日 月曜日(祝日の場合はその翌日と翌々日)
年末年始(12月29日〜1月4日)

reported by ryuryu 

2004年10月号

このページトップへ おでかけレポート目次へ 「おでかけ」トップへ