2009年2月号特集トップへ

すくすくひろば

お集まり

すくすくひろばで月〜金まで一日二回開催される「おあつまり」を見学しました!

雨にもかかわらず、30組近い親子のみなさんが参加していました〜。

「おあつまり」の時間を目指して来館される方も多いそうですよ。

すくすくひろばの中で、子どもたちが自由に遊んでいる中、「おあつまり」はなにげな〜く始まります。「なにげなく」というところがいいなあ、と思いました。


今日の始まりは、
手遊び「グーチョキパーでなにつくろう」です。これは皆さんご存知ですよね!
グーとチョキとパーで、いろいろなものができます!
途中での当てっこも楽しいです♪

次の手遊びは、「くるくるぽん」。
くるくる、で指や手を廻し、ぽん、で両手を合わせる、という単純な動きなのですが、子どもたちは繰り返しが大好きなので人気があるのだそうです。
くるくるぽん
お誕生日のインタビュー と、これが終わってから、ごあいさつ。
そして、今日お誕生日のお友達のお祝いです!
お誕生日の子どもは前に出てきて、先生のインタビューに答えます!
かわいかった〜(*^_^*)
そして、みんなにお誕生日の唄を唄ってもらって、プレゼントをもらいます!

プレゼントは、みんなからの「いとまきのうた」で♪

手遊びの「いとまきのうた」をするのですが、最後の「おくつ」のところを、お誕生日の子どもたちの好きなものに替えて、みんなで「どうぞ」するのです。素敵ですよね!
さて、
お誕生日のお祝いが終わると、パネルに動物たちの絵が・・・。

「これな〜んだ?」

「パンダ!」「ウサギ!」「コアラ!」

という元気なお返事が返ってきました〜!

そこで、おなじみ「パンダうさぎコアラ」の手遊びです!
みんなでやると、もっと楽しい〜(^−^)
パンダうさぎコアラ
布団の中で眠ってる お歌が終わると、今度は、お布団の絵がパネルに!
お歌に合わせて、お布団に寝ているのが誰かをみんなで当てっこします!
誰が寝ているのかな〜?
次は「はらぺこあおむし」のCD絵本うた。

うたに合わせて、パネルに絵が出てきます♪

そして最後には蝶がみんなのところに飛んできますよ〜。
これはとっても人気があるのだそうです。
はらぺこあおむし
きのこ そして、次も子どもに大人気の体操! 「きのこ」です〜!
子どもたちも前に出てきて踊りまくります!かわいい〜♪♪
「きのこ」で盛り上がったあとは、お片付け。

ピアノと歌のお片付けの音楽が始まると、みんな自分のおいすをお片付けします。
この歌を覚えて、おうちでもお片付けのときに唄っているお母さんや子どもたちも多いそうですよ♪
このような生活の歌があると「お片付け」や「歯磨き」も楽しんでできますね。

お片付けができたら、先生方とハイタッチしてさようなら!また明日ね!

このおあつまりは、遊びの順番(流れ)は毎回同じですが、内容については季節のものを取り入れたり、その日遊びに来てくれた子どもたちの年齢を見て決めるそうです。

遊びの順番が同じであること=見通しがあるものというのは子どもにとって安心なことであり、大切なことだそうです。
見通しがあるので、思い切り遊んで、そして自然とお片付けまでができるのです。

11時半という開始の時間も、お母さんたちが出やすくて、区切りがつけやすい時間(終わったらお昼ごはん♪)を考えて設定されているとのこと、うれしいですよね〜。

参加しているのは、毎日来ている常連さん、回数の少ないお母さん、どちらもおなじくらいだそうです。
みなさんも気軽に遊びにいってみませんか。

「お集まり」は月曜日から金曜日毎日午前11:30と午後3:00からの2回行われています。


(すくすくひろばセンター長・小川先生のインタビューはこちら!)
reported by ryuryu
2009年2月号

このページトップへ 「すくすくひろばの紹介」へ 「子育て支援」トップへ 2009年2月号特集トップへ